そら 色 解釈の ホツマツタヱ  ハート

 

 神仏 敬称略)

 



◆ ホツマツタヱ ◆

尊き血の先祖が残した言葉を記録し、後世に伝えるためのもの。

ミカサフミは、ホツマツタヱを教書として、より詳しく書かれたもの。

全編ヲシテ文字(神代文字の一つとされ、縄文時代に使われていたと云われる。)をもちい五七調、古代大和ことばで綴られた、一万行にも及ぶ叙事詩で、日本最古の神話文献と云われる。

日本書紀や古事記の元となる書物と考えられている。

 

 

 

◆ トの教え:トノヲシテ ◆

 

天照大神や、指導者となる者たちのため申し降ろされた、教育の根源をなすもの。

日本の建国以来の平和な社会を築くための根本思想と云われ、やわす「和す」、尽くすこと。

天の摂理と共にあることが、この地球で人として生きることの尊さを説いており、戦うのではなく和す道を選ぶのが古来の日本人(ヒューマノイド)の根源である。

 

 

 

◆ フトマニ ◆

 

フトマニは、ホツマツタヱと共に発見された、「 太占 」と云われるが、

宇宙根源神 天御祖神の言葉を降ろすことのできる、金色の棒のこと。

天照大神が編纂した、フトマニの128種の和歌を基に占術をっ行っていた。

 

また、フトマニ図に描かれた 日本語の48音全ての音が「神」であるとされ、

図の中心、アウウが宇宙であり、その周りのトホカミエヒメタをアモト神と呼び、

その外周にトヨクンヌと呼ばれる、アイフヘモヲスシのアナミ神(天並神)が並び、

さらに外周に32神が描かれている。

 

 

 

 

* トホカミエヒメタ

八人の尊 トホカミエヒメタは八芒星を描いている。

 

* トヨクンヌ(アイフヘモヲスシ)

のクニサツチ と  のクニサツチ が 日本を治め、 のクニサツチ : 中国(夏王朝)を治め、密教を作ったと云う説がある。
のクニサツチ、 のクニサツチ、 のクニサツチ、のクニサツチ、のクニサツチ はどの地を治めたかは不明で、八人が治めた規模は、世界中の「国」を指すとも、日本の国々を指すとも 様々な説があり 今も尚、解明されていない。

 

フトマニ図 自体に、エネルギーがあるとも云われている。

 

 

 

はね  最後まで お付き合い  ありがとうございます  はね

 

そら 色 解釈の ホツマツタヱ ハートは、

四苦八苦しながらのブログですが、末永くお付き合いいただけますと幸いです。

 

おみくじひいてね 龍の人”なんて呼ばれている、そ ら ☆ さ と み でした  龍

 

  

 

 

是非ラブラブ  フォローしてね…

 

 

 龍  セッションメニュー

 虹   ヒーリングメニュー

 ネコの肉球 あなただけのオリジナルメニュー 

 カメラ  撮影メニュー   

 音譜  神様を感じるツアー  

 宝石赤  招待イベント(友人、読書限定)  

 キラ  問い合わせはこちら

 

 


フトマニ + α 情報


◇ アイフヘモヲスシ

    右回りの天のエネルギー、浄化。

     「あわうた」の頭文字。

    アイフヘモヲスシ と唱えると、あわうたを三回唱えたと同じ効果があるとされる。

 

◇ トホカミエヒメタ

    左回りの地のエネルギー、地に足を着き、しっかりとしたいとき。

 


トノヲシテ + α 情報


◇ 「やまとこころ」とも云われる、教育勅語はトノヲシテがベースとも云われている。