こんにちは。
TOV英語塾です。
前回ご紹介したニューベリー賞について、より詳しくお話ししようと思います。
ニューベリー賞は1922年から年に一度、アメリカ図書館協会の主催で
前年にアメリカ国内で出版された洋書を対象に与えられる賞で、
コールデコット賞に並んで、児童文学のノーベル賞といわれる権威ある賞です。
そこで今回は、ニューベリー賞を受賞した作品を何冊かご紹介したいと思います。
まずは2013年のニューベリー賞ゴールドメダルを受賞した、この作品です。
レベル3.6(アメリカの小学3年生6か月目のレベル)で、単語数は26000字です。
次に、2014年のニューベリー賞ゴールドメダルを受賞した、こちらです。
日本でも人気のある作家であるケイト・ディカミロの作品です。
![]() |
Flora and Ulysses: The Illuminated Adventures
683円
Amazon |
![]() |
空飛ぶリスとひねくれ屋のフローラ (児童書) [ ケイト・ディカミロ ]
1,728円
楽天 |
これは、レベル4.3(アメリカの小学4年生3か月目のレベル)で、単語数は32790字です。
次に、1988年のニューベリー賞オナー(佳作)を受賞したこの作品です。
この作品は、レベル5.7(アメリカの小学5年生7か月目のレベル)で、単語数は42328字です。
この本は近所のインターナショナルスクールで英語教材としても使われていた本です。
最後に、1953年のニューベリー賞オナーを受賞したこの作品です。
![]() |
Charlotte’s Web
936円
Amazon |
![]() |
シャーロットのおくりもの [ E.B.ホワイト ]
1,620円
楽天 |
これは、レベル4.4(アメリカの小学4年生4か月目のレベル)で、単語数は31938字です。
絵本を対象にしたコールデコット賞と違い、ニューベリー賞は児童文学を対象に賞を贈るので、
図書のレベルは4以上のものが多いです。
一般の日本人でいえば、中学生レベル以上の英語力を要求されます。
児童図書と言っても英語で書かれたものなので、結構読み応えがあると思います。
名作ぞろいなので、ぜひ読んでみてはいかがでしょうか。
英語が嫌いな子どもも楽しみながら、勉強ができます。
また、ただ楽しいだけではありません。
その中で確実に成長しますので、子どもの成長を期待してください。
本を通じての英語教育で、子どもはバイリンガルになります。
---------------------------------
無料体験レッスンのお申込み
子どもをバイリンガルにする英語教育法の説明会ののお申込み
説明会の詳しいことはここから
Have a nice day!!!
5才からはじめられる英語読書教育を是非体験してください。
読める・聞ける・話せる・書ける「使える英語力」が身につけます。