<9月22日>登山6日目 登頂日
登り:バラフキャンプ(4640m)からステラポイント(5730m)、ウフルピーク(5895m)。ステラ迄6.5時間、ウフルピーク迄更に1.5時間   8時間  +1255m  の予定
下り:バラフキャンプ経由ミレニアムキャンプ(3820m)   バラフキャンフまで2時間、ミレニアムキャンプ迄更に2時間 −2075m  の予定
ヤマレコはこちら

21日22時起床。
軽い朝食 添乗員さんが和そばのカップ麺を持ってきてくれてました!沸点が80度と低いので麺は固め😅でも、懐かしい醤油のお汁で元気が出ます。
私と、私の同室のKちゃんは、昨夜プライベートポーターをお願いしました。
私のポーターはゴマちゃん。 
【ザック】
私▶️貴重品、予備の手袋、行動食少々を入れて、耐寒対策に背負います。
ゴマちゃん▶️水1リッター、テルモスに甘い紅茶0.5リッター、フリース、重たい行動食を持ってもらいました。
*現地ガイドからも行動食が配布されました。ジュースやクッキーなどがズッシリ包まれています。でも結局食べれなくて頂上でゴマちゃんに食べてもらいました。
【登頂衣服】
上:ミレー網のランニング、ウール長そで下着、フリース地のジップシャツ、ダウンジャケット、冬用ゴアジャケット
下:ウールのズボン下、春秋用薄手パンツ、薄いフリースのジャージ、オーバーパンツ
その他:ウールの帽子、薄手のネックウォーマー、ウール薄手手袋、冬季用2重ミトン

21日 23:10
ヘッデンの光を頼りに歩き始めます。テン場を過ぎると、第2テン場があり、そこからは、登って登って登って登って…ひたすらポレポレと登るのみ。ヘッデンの光がどこまでも上に続いていて、果てしなく遠い。気が遠くなりそう😱 足元は砂礫。なかなかハード。外国人は体力があるのか、ドンドン抜かしていきます。あの力が欲しい!と思いました。 
ガイド達は、私達が眠らないように大きな声で次々に歌を歌ってくれます!感謝💕
5000m過ぎると、空気が薄いためか、意識が朦朧。意識して腹式呼吸をして少し目を覚ますの繰り返し。ただただ、先頭のプロチェス?の足元を見て付いていくだけ。そして、5枚も着ているのに寒くてたまりません。途中でウールの下着の両鎖骨上にカイロを貼りました。
それでも寒くてガタガタ震えます。今思えば背中にも貼ればよかったかな。フリースも着ればよかったのかな?なんて思いますが、寒さをこらえることしか頭にありませんでした。

1時間位毎に短めの休憩を挟んでくれます。(長い休憩は体を冷やすから)その時に、ゴマちゃんに、鼻水を拭いてもらったり、手袋をキチンと手にはめてもらったり、紅茶を飲ませてもらったりと、細やかなサポートを受けました。彼は素手でした。手袋を持ってきていないのか、元々持っていないのか?お互いの手を擦り合います😌
マイナス10度位だったそうです。酸素が薄くユックリの歩なので、身体は当然温まりませんね😂。そして先頭のガイドのベッドライトは途中から消えてました。電池切れかな?暗いのによく登山道がわかるものですね〜。

6:15  夜明け🌄
マウェンジ峰の後から太陽が出てきました!
太陽は偉大!
あんなに寒かったのに体が和らぐ!
相棒のゴマちゃんです!

6:40 ステラポイント!(5730m) イェーイ
ゴマちゃんがお姫様抱っこをしてくれました!
わかるかな〜?
予定より1時間遅れのようです。
ステラポイントからウフルピーク迄高度差165m
気持ちは急げども、体は動きません。
なんか苦しい、空気が薄い!
でも、ポレポレ、一歩一歩進みます。
これが氷河かぁ〜
クレーター   月面みたいに荒涼としてる
7:30  ウフルピーク(5895m)!
着きました💕夢が叶いました!
↓ 残り少ない氷河  後数年で消滅の危機😱
涙がでると思ってた。
でもしんどすぎたのか、涙も出ない(^^)
登頂した実感もなんだか薄い…
でも何だかニヤついてしまう😁
8:30  さあ、いっぱい遊んだ。帰ろ!
↓こんな道を登ってきました。
帰りは、ゴマちゃん先導で、
私と群馬ちゃんとグッチ君3人が先行下山。
登山道脇の砂礫の中をザクザク降りて行きます。いつもにも増して凄い砂埃
若干フラフラするし、超早くて大変でした🥴
ゴマちゃん、ま、待ってくれ〜
10:20  バラフキャンプ到着!
2時間かかってない😱 
ポーターさんがジュースでお出迎え!
サービス半端ない!美味しい!

ゴマちゃん、
貴方がいなければ、
サミットゲット出来ませんでした。
ホントにホントにありがとう💕
着替え、休憩、荷物整理ランチをします。
暫くすると雪❄️が降り始め、冷えてきました! 
4時間ほど休む?ことができました😋

14:30 ミレニアムキャンプに向け出発 
暖かくして下山します。
怪我をした人を乗せる一輪担架が
無造作に登山道脇に置かれています。
16:30 ミレニアム(ハイ)(3820m)キャンプ到着!
わー足元すごい埃!
昨夜23時から17時間経過して到着
疲れました😩
今日は水場があるので、
タライのお湯が出て来ました。
顔と手を洗います。
鼻の中が今日も砂で真っ黒。
テントに入る前に、ポーターさんが足元の埃を叩いて落としてくれるんですよ!(高級旅館並みのサービスに嬉し涙)

↓18:30  最後の夕食 カレー、野菜餡、唐揚げ
安堵感もあり、本当に美味しかった😊
19:30  就寝
疲れて、ほぼ翌朝まで爆睡
今日は夜暖かく、
テントシューズは必要ありませんでした。
明日は早出
5時起床  6時荷出と朝食  7時出発

登山最終日はこちら