やっと大山に行く機会に恵まれました。天気は今ひとつでしたが、今日を逃すといつになるかわかりません!
頂上はガスと風!残念でした。
ルートと時間はこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1708538.html
忘備録 装備
着衣➡上:ウール下着、冬用ジップシャツ、ヤッケ、下:ウールズボン下、厚手のズボン、カッパのズボン、冬用スパッツ
装備➡日帰り装備、アイゼン、ピッケル、ストック、中間着のダウン、フリース、オーバー手袋、ウール厚手手袋など
8:50 さぁ参りましょう。夏道
計画書を提出しましょう!
5合目でアイゼン。ちょっと早すぎたかなぁ。無くても良かった。
10:20 6合目避難小屋。雪がまだ少ないですね。
韓国の方達が降りてきました!頂上付近はホワイトアウトだそうです。頂上小屋で1泊したとの事。多分ね
今日のコンディションだとストックの方が便利で、ピッケルは腰に差しっぱなし。
途中はガスって風が吹いて写真なし。
11:18頂上小屋
11:20頂上のリレーフ
早々に下山デスゥ。途中で時々日がさしてきます。
6合目からは元谷に向けてパフパフの雪を歩きました。シリセードにならなかったんですよう。滑らないこと。
13:00
この参道が一番アイゼン必要かも
お疲れ様でした。
駐車場に降りての晴天。アルアル
4合目以降何度か、松山から来られた方とお話。松山の沢名人をお互い存じ上げていました。奇遇ですね。