今日は、県連救助隊の雪訓でした。
スキー場の裏山を利用します。
高速も、高速を降りてからも雪はありません。今年はこちらの方面は雪が少ないですね

【装備】
ヘルメット、アイゼン、スノーシュー、ストック、ピッケル、スコップ、ハーネス、カラビナ、スリングの完全装備。各会でロープも持ちます。持ってる人は、ゾンデ棒とビーコン。
昨日と打って変って冷えます!寒

<訓練その1>
スノーシューで、先頭を交代しなから登ります。疲れを少なくするために、急な斜面はジグザグに!方向転換は、足場を固めてしっかりと!

頂上からは烏ヶ山が綺麗に見えます。その奥には大山が

<訓練その2>
休憩後は、雪庇から落ちた!の設定で三分の一での引き上げをしました。
藪から支点をとります。
綺麗

お昼を食べて
<訓練その3>
場所を移し、雪庇を切って、 雪の断面の確認及び、ゾンデ棒の訓練

<訓練その4>
2班に分かれ、2台のビーコンを使って、ビーコン探しをしてみました。
埋没者を見つけたら、まず頭部を掘り出し、次に身体の側面を掘り下げる。身体の上には、身体をいきなり外気に晒さないために少し雪を残しておくこと。ツエルトで覆った後、ツエルトの下からその雪を?き出します。
<訓練その5>
3班に分かれて、再度三分の一システムを作ってみました。
我が班は、確保していた仲間が滑落したので、システムを作り引っ張り上げる!を実践。でも、アレアレ???さっきは出来たのに、なんか変だヨゥ、どうなるんダァってなことで、相談しながら、実践の中で確認して行きました

<訓練その6>
そして、シート梱包にチャレンジ。
最後は片付けをしてツボ足で斜面をザクザク下ります。雪が柔らかくなっていて、面白ーい

皆さん、お疲れ様でした。私も2日連チャンで疲れましたワン