イメージ 1


土曜日に用事を済ませて、日曜日は急に時間ができました!天気も晴れ予定グッ よっしゃ山ダァニヤリ

普段運動をしてない我が家のトド君に歩いて貰おうと、歩きやすい氷ノ山に決めました!
鳥取県側の氷ノ越登山口から登ります。
で、でも、彼はなんと氷ノ越までの1キロ程でバテてしまい、俺、もうやめるわ~ってアセアセリタイヤ。私は当初の予定通り、氷ノ山、三の丸、三の丸登山口を周回してきましたキラキラ

8:05 氷ノ越登山口 響の森の少し先
昔の人は、この道を辿って京都にお伊勢参りしていたそうです。

イメージ 2

イメージ 3


8:15 さざれ石

イメージ 4


所々、こんな立派な標識があります!

イメージ 5

昔の人が歩いた石の畳が残っています。

イメージ 6

イメージ 7


9:23 氷ノ越

イメージ 8

イメージ 9


彼は何度も休憩しながら、ユックリユックリ何とか歩いてきます。

氷ノ山の避難小屋が見えます!

イメージ 10

あそこまでだよ~行こうよ~と誘いますが、すでにバテバテの彼は、リタイヤを決めましたアセアセ
彼と別れ、私は先に進みす。
一人になったので、いつものペースで歩きます。

イメージ 11

イメージ 12

こしき岩

イメージ 13


10:00 仙谷口

イメージ 14


10:05 こしき岩
一人になったので、こしき岩を登ります。

イメージ 15

イメージ 16

こしき岩の上からの眺め
氷ノ越避難小屋が見えます。

イメージ 17

イメージ 18

若干藪漕ぎして登山道に合流(笹の中に踏み跡があります)

10:18 氷ノ山
ここで暫く休憩です。数名の方が休憩してました。

イメージ 19

兵庫県側です。縦走路が見えます。

イメージ 37


さあ、三の丸に向かいます。

イメージ 21

三の丸方面

イメージ 22

イメージ 23


11:05 三の丸 歩いてきた道です。

イメージ 20

展望台から
氷ノ山

イメージ 38

東屋

イメージ 39


避難小屋

イメージ 24

イメージ 25


11:10 東屋でランチタイム
20分ほど休憩して下山にかかります。
彼も車に戻った様で安心しました。

イメージ 26


イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

結構急な下りです。

イメージ 30

11:55 チャレンジコースリフト終点

イメージ 31

スキー場の中を降りて行きますよ。
チャレンジコース、めちゃ急ですタラー

イメージ 32

イメージ 33

イメージ 34

12:20 三の丸登山口!

イメージ 35


9.9キロ 4時間ほどのお散歩
ここを無雪期に歩いたのは何年ぶりでしょう。
一人になってからはクマ対策に🐻鈴をチリンチリン。すれ違う人もまばら。三の丸からは誰にも会いませんでした。
でも車🚙で往復6時間は流石に遠い
彼は少し平地から鍛えなおすことが必要の様です。

帰りに道の駅でこんなのを買ってきました
ラブラブ 若狭の富士の雫と言う品種で作られた赤ワインと地元のソーセージ。

イメージ 36