
滑走可能範囲を滑ります。

3人で乗鞍岳BCを楽しみました。私にとっては今期最後のスキーになりました。
大雪渓避難小屋付近は既に風が強くて、天気も下り坂。
頂上への登りを諦め、結局そこから緩斜面を滑り降りることに
参考になるホームページです。4月29日分の更新には、私もちゃっかり映ってました
http://www.norikura.org/
乗鞍高原三本滝バス停(かなり広い🅿あり)
本日が、乗鞍岳春山バスの初運行
位ケ原山荘まで。片道1250円。
3台のバスが来ました!ここで80人余りの方が乗車したようです。
あらかじめスキー板にシールを貼っておきました。
バスの中では、のりくら観光協会の方から、初運行便のお客様へお菓子のプレゼント


待ちきれない方は、このスキー場の斜面からツアーコースを通って頂上を目指していました。

9:10 位ケ原山荘到着
除雪はここまで。山荘に山行計画書を提出します。
様式もダウンロードできますが、バスの中でも配布がありましたよ。
ここからからシールを付けたスキーで登ります。


まずは大雪渓避難小屋を目指して
みーんな黙々と登っています。
三本滝では天気が良かったのですが、だんだんと雲
が出て、風も強くなり、気温も下がって来ました。


怪しい雲行きです。風もビュービュー






10:40 大雪渓避難小屋
ここでは時々猛烈な風が吹き、雪が飛ばされていたい!


風も強くて天候も雲がかなり出たり晴れたりで安定しないので、
頂上を目指すのはやめて撤退。緩斜面を滑り降りることに。
11:10から滑降開始
緩斜面でもシュラカブがあり、私はターンしては転びの連続ボーゲンでも転びます





これが乗鞍岳 青空に映えます が直ぐに雲の中に





その後、同行の方がツアーコース看板だと信じていたのが、ただの道路のポールだったようで、
左に滑りすぎ、ルートを外れたのに気がつきました
右に右にと樹林帯のトラバースを続けてやっと本来のルートに戻りましたが、かなり終盤
短い区間だけでしたが、柔らかくなった雪を最後に気持ちよく滑ることができました!
これが本来のルート。ちゃんと1番~5番まで、丸い看板で番号が振ってあります。
確認しましょう。ご注意を!



駐車場を見下ろします

この最後の斜面は気持ちよかったですよ


13:20🅿到着 予定より時間がかかってしまいました。午後から荒天予定でしたが、雪になりました!
レヴォ君と雪❄

その後入浴施設でお昼を食べ入浴を済ませ、某所で宴会!
打ち上げの一部

私は車中泊!他のメンバーはテント

翌日の帰りには空木が見えました!

今回同行のNさん、Aさん本当にありがとうございました。