冬山講習に参加! 2017.1.29(日)




冬山講習があり、大山に行ってきました。
やっとスタッドレスが役に立つと思いきや、除雪された道には、雪はまったくございませんでした。
残 念



5:00 自宅出発
(雪を想定して早出)

7:00 大山寺駐車場着 雪がなく超早く着く。レボ君でのんびりTVを観る。
8:30 大山情報館集合 説明を聞き、大山神社に歩き出す。
総勢15人 5人ずつのパーティを組む。


9:00 雪の行軍 神社でスノーシューを履きます。



9:20 課題1 ちっちゃな川を渡るには???
(遠回りするより 雪で川を埋めるんだよ~ ビーバーみたいさ!
おっと、水が流れるように真ん中は空けるんだぞ
)


あれ、こんな所に マリオ


課題2 スノーシューで急な斜面を降りてみよう!
(かかとを雪に突き立て踏み込むんだ!雪が締まっておりれるだろ
)

9:50 元谷着 スノーシューを外し、ここで雪壁を登る実地訓練 登ったり降りたり・・・
課題3 ピッケルの使い方を間違えないこと!
(横に倒して使っても役に立たん、突き立てろ!シャフトの太い面を自分にむけろ!
反対の手は雪に突っ込め!)
課題4 体のバランスをとろう!
(ピッケルを右にさしたら、右足を上げ乗り込む、そうクライミングと同じさ!)

12:00 次の実習地に向け行軍 ○○ケルン近くまで
課題5 トラバース
(登って降りてロングトラバースしてこそ練習というもの!
ここでも、雪壁を登ったりトラバースしたりの実習
なんだか胃がとても痛い







13:00 雨が
ふってきた
元谷小屋へ やっぱり胃がとても痛い ガスター10投入


13:40 課題6 雪洞を掘ろう!(雨が降っていても小屋周辺で実習) なんだか調子が上がらない
(間口は広くてもいいから上に掘るんじゃなくて下に掘るんだ!)
各パーティでひたすら掘る。(私は手伝う、ほぼ役立たず
)





雪洞の中は静寂で無風でした。これだったら、一晩は過ごせそうです。
途中で本格的に降ってきた。みんなびしょびしょ

15:00 講習修了
大山寺に向かってさっさと下山。 なんだかとってもお疲れ


15:30 大山寺情報館 解散 びしょびしょ いい女 いい男 

温泉♨に入るつもりで用意してきたけど、からだがとてもだるい。
雨に濡れながら、荷物をレボ君に積み込み、運転席に座るも、しばらく動けない。
濡れた上着とオーバーパンツと靴を脱ぐ。
16時過ぎ、なんとか運転を始めてもあの爽快感がわかない。
高速に乗ると、悪寒 がしてきた。
毛布を巻き付けても、温度を上げても寒い。
蒜山SA 真庭P 高梁SAで休み休み帰る。
胃が痛くて、気持ち悪くて、トイレに駆け込む始末。
帰宅し、荷物もそのままに、部屋に入り そのままおねんね。
夜 38度まで 熱
月曜 沈没 ← インフルではありません!
とても有意義な講習を受けることができました。
先生、講習生のみなさん ありがとうございました。
ただ、疲れがたまっていて、体調が最悪でした
