大山 地獄谷を下る  2016.9.25(日)晴れくもり

イメージ 1
                                  野田滝

久々に山歩きです。行き先は地獄谷グッ
ずっと前に3度程歩いたことがありますが、地元に帰ってからは、中々歩く機会がありませんでした。
今回は、radaさんに思いがけなくお声がけいただき、更にKさんという超素敵な女性の同行者も得て、楽しく歩くことができました爆  笑

くつコースタイムくつ
8:10鍵掛峠 木谷登山口~9:10鳥越峠~9:50駒鳥小屋~河原で休憩~10:50夫婦滝~12:25野田滝~12:50大休滝~13:30遡行終了~13:50大休口.登山道合流~14:10大山滝~15:00一向平キャンプ場
1時間弱予定より遅くなりました。

奥大山Pより 大山を望む
イメージ 2

8:10 木谷登山口を出発
イメージ 3

初めてお会いしたお二人との会話が弾み、写真を撮るのをすっかり失念していました笑い泣き

9:10 鳥越峠                     ちょっと一息
イメージ 4

駒鳥避難小屋に向かってGO!
最初はトラバースです。
イメージ 5

トラバースが終わると、避難小屋に向かって下ります。
いつもじめじめして、ちょろちょろ水が流れていますが、今日は小川になっていましたタラー

9:50 駒鳥避難小屋
イメージ 6

河原に向かっておりていきます。小さな梯子が2つ。
イメージ 7

地獄谷の河原  
ここは、昨年の春以来です。その際は振り子沢を登りユートピアに向かいました
イメージ 8

河原に降りたところで、早めの昼食にしました。15分ほど休憩です。
radaさんから、こんなうれしい頂もの!
イメージ 9

とてもきれいなコバルトブルー   その中に魚影が・・・大きい!
イメージ 11

途中で、沢シューズに履き替えます
これで遠慮なくじゃぶじゃぶ歩けちゃいますチョキ

10:50 夫婦滝
イメージ 10

イメージ 12

お次は 烏滝
この沢を詰めると烏ヶ山頂上!
イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

上流から下ると、このロープに気が付かないですよぉ~
イメージ 17

イメージ 16

土砂崩れがひどい箇所が なん箇所かあります。
イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

12:28  野田滝                        水量が多くて迫力があります。
イメージ 23

ここで、米子のスポーツ店の沢登り教室をしていました。
若い子たちが楽しそうに水と戯れています
イメージ 24

イメージ 25

野田滝と大休滝の間にも、崩壊地あり。
イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

12:50 大休滝               ちょっと奥まっていて、恥ずかしがり屋照れ
イメージ 32

遠くから見ると こんな感じ
イメージ 29

13:00                  最初の堰堤を越えます。9号堰堤?
イメージ 30
右岸を降ります。
イメージ 31

イメージ 33

8号堰堤 左岸をおりますが、ちょっとコツがいります。
イメージ 34

イメージ 35

7号堰堤 どなたかが、ピンを打ってくださっています。
イメージ 36

イメージ 37

さあ、ここを渡って、遡行は終了です。
イメージ 38

13:30 終了点            下ってきた地獄谷を振り返ります。
イメージ 39

沢靴から登山靴に履き替え、一向平キャンプ場に向かいます。

13:50 大休口                河原から登山道に上りました。ふ~~
イメージ 40

14:10                      登山道途中にある大山滝
イメージ 42

イメージ 41

15:00 一向平キャンプ場 着
お疲れ様でした~

地獄谷は、すっかりと様子が変わり、荒々しい沢になっていました。
一人沢を登る女性がいました。
でも、水量が多い今日は、3人で安全に歩くのが正解!
楽しかったぁ~
radaさん、Kさん 本当にありがとうございましたラブラブ