救助隊 沢訓練 2016.8.20 

今日は、救助隊の沢訓練で 那岐の沢に行ってきました。
沢歩きの基本と、チロリアンブリッジなどのロープワークを勉強しました。
下界はとっても暑かったようですが、沢の中は気持ちよかった

この夏は雨が少ないようで水量がとても少なく、昨年の訓練の様子とは全く別の沢となっていました。


沢の初心者もいるので、基本的な歩き方や沢を歩く際の注意事項を説明を受けます。

あらら、蛇淵の滝の水量がすくな~い。

上下2段の滝で、ロープ確保してもらいながら登りました、



B沢出合い。ここを登り、B沢に入ります。
ロープを張り、確保してもらいながら一人づつ。
弁慶の泣き所を打ち付け、痛い目にあいました


この滝の一段上は、簡単に登れます。


B沢に少し入り、新登山道に合流するあたりで講習を受けます。
チロリアンブリッジ構築



チロリアンブリッジの構築の際のロープの張り方・張り具合
なぜ、そうするのか等の説明を受け、構築の練習をしました。
涼しい1日 とても有意義な1日でした。
救助隊の皆さま ありがとうございました
