東赤石山系 わさび谷遡行 2016.7.24 くもり

パソコン購入!やっと掲載できます。

 四国の弁天山さんにお声がけいただき、急遽、東赤石山系のわさび谷を遡行することにしました。
最近は家族介護で泊りが難しく、会の1泊2日の沢歩きにも参加できず、とても寂しかったのですzzz
なので、弁天山さんのお誘いに二つ返事で「行きま~~す」ラブ
初級の沢とのことですが、ブログで確認するとなかなか大変そうで、少しドキドキ。
スゴーク前に歩いたことがある沢なのですが、古すぎて全然覚えてません笑い泣き

自宅を5時に出発し、四国中央市土居の「やまじ風公園」に7時過ぎに到着。
途中で高速道路事故のため一旦高速を下され20分程度のロスタラー
イメージ 55

入渓地点のまでは30分ほどか。
途中から道が未舗装になり、少々荒れてました。
車は弁天山さんの四国仕様の車。
愛車レヴォーグではチョットお腹を擦りそうでした。
入渓地点の橋を越えた所に、車を数台置けるスペースがあり、そこに停めました。

くつコースタイムくつ
   8:00  入渓地点の橋の袂 → 11:20  25メートルの滝 → 12:00 800メートル地点の分岐
   → 13:40 登山道との合流地点 遡行終了 → 14:00 下山開始 → 15:30   車
画像の移行に失敗しています
こちらが北です。

車を橋の少し先の空き地に駐車しました。弁天山さんの四国仕様の車です。
イメージ 3

この谷を歩きます。
イメージ 4

少し先から入渓します。
イメージ 1
さあ入渓
イメージ 2

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30  イメージ 31

イメージ 32

イメージ 33

イメージ 34

イメージ 35  イメージ 36

イメージ 37

イメージ 38

イメージ 39

イメージ 40

イメージ 41

イメージ 42

イメージ 43

イメージ 44

イメージ 45

イメージ 46

イメージ 47

二ツ岳への登山道に出ました。
ここで靴を履き替え、装備をしまって、登山道を下ります。
終了点ですグッ長かった~~ 少々疲れましたワン タラー
イメージ 48

イメージ 49

イメージ 50

イメージ 51

紛らわしい標識が1箇所あり、不安になりました!こいつです。
登山口が2つある~~どっち???
イメージ 52

帰りの登山道は、急な個所もほとんどなく、フワフワの気持ちの良い道した。

イメージ 53
林道にでます。少し歩くと車ためた地点に出ます。t
イメージ 54

お疲れ様でした。

遡行は6時間弱と結構時間がかかりました。
今年初めての沢で、わさび谷は、結構疲れました。
弁天山さんにお助け紐を出してもらうこと2~3度。苦手な泳ぎも少々あり。
釜を泳ぐこと数度。と言ってもほんの三かき位笑い泣き 
 水は体が震えるほどの冷たさはありませんでした。
後は高巻き高巻き。何度高巻きしたことか。こ
れもズルズルと余り気持ち良くなく、体力使っちゃいました。
とはいえ、無事踏破し、楽しい1日を過ごすことができました。
弁天山さんありがとうございましたラブラブ   

帰りに、弁天山さんおすすめのとろろめし屋さんで、とろろご飯を食べて帰りました音符