雲上のお花畑 大山ユートピア・三鈷峰! 2015.7.20(月)


7月の連休に、夏合宿として白山に行く予定でしたが、あいにくの台風で断念

天気を選んで連休最終日に、大山三鈷峰・ユートピアを再度訪れることにしました。
そろそろ稜線にお花畑が展開されている季節です。
6月下旬はぬれねずみだったので、晴れを期待しましたが・・・なかなかうまくはいかず
メンバーは合宿参加予定の女子3人です。





大山寺博労座P出発8:20~大神山神社奥宮8:45~二俣8:48~林道出合登山口9:00~下宝珠越9:20~
上宝珠越10:35~ユートピア小屋11:00/11:35~三鈷峰11:50/12:05~分岐12:30~
上宝珠越12:40~下宝珠越13:45~大神山神社奥宮14:20
8:20 博労座の駐車場出発 大山は上部がガスがかかっています。

大山寺の街中を歩いていきます。

なが~い石畳を歩きます。


大神山神社奥宮

8:45



8:48 二俣

9:00 林道出合登山口 カトチャン くまちゃん



結構急な登りなんです
(先行する方々)


ぜいぜい


9:20 下宝珠越9:20 下宝珠越の稜線に到着!

ほれほれ

ここからしばらくはゆるい登りになります。

何度見ても あきることのない ブナ林

三鈷峰です
まだまだ先ですが~~~







わっせ わっせ

雨が降ってきたので、カッパの上着とスパッツをつけました。
蒸し暑い


弓ヶ浜がきれいに見えます


ユートピア小屋と三鈷峰の分岐に付きました


残念ですが、ガスです。三鈷峰はまったく見えません
。

でも、でも ユートピアは 想像とおり お花畑になっています


ナンゴククガイソウ

コオニユリ



11:00~11:30 ユートピア小屋に着きました。
とりあえず、二人にポーズを取らせる うるさい先輩 (誰よそいつ、あたいよ
)

左:ここ2回目のカトチャン、 右:ここ初めてのくまちゃん

まずは腹ごしらえです。でも結構風が強い。だんだんと肌寒くなります。
風下の小屋影に入ります。どうも20人近くの団体さんがいるようです。
新人君はジェットボイルなどどいう高級品を持っている


小屋付近をとりあえず撮影


シモツケソウ

ガスっているし、風も強いし、三鈷峰あきらめて帰ろうとしていたとき・・・

お~~~~~み・え・た

俄然、登る気満々になります。二人はまだ頂上を踏んだことがないという。
ではでは是非登りましょう

その前に、きれいなお花畑を下手に撮影してみます。

ギボシ


さて、向かいましょう!


風が時折強く吹きます。
頂上直下は、左手がかなり崩れています。
先輩としては、ついつい、気をつけて!と声が大きくなります。

11:50 三鈷峰(1516㍍)頂上 イエ~~イ
本日はあきらめていた頂上に来ちゃいました


しばらく、頂上でガスが晴れるのを待ちます。
ダイセンオトギリソウ

歩いてきた方向 結構高度感があります。


ユートピア小屋(左上)

左:甲ヶ山 右:矢筈山

ぼちぼち 頂上を後にします。







12:40 上宝珠越
ここから通常は砂すべりに向かって降りるのです・・・前回同様ロープがかけられています。
砂すべりに向かって降りていく方々もいます。
どうしようかとちょっと迷いましたが、若手女性2名を伴っているので、往路を引き返します。






用心して ソロリ ソロリ 


13:45 下宝珠越に到着 ここから大神山神社奥宮に向かって降りていきますよ~~

降りるにしたがって、だんだんと蒸し暑くなります。

先輩 またポーズとらせるんですかぁ

あたぼうよ! はよポーズ


大山寺に着いたら、ついカキ氷の看板に引き寄せられて・・・
はい、新人カトチャンが先輩2人を差し置き 最も贅沢しよりました。宇治ルク金時(右)

りをんは宇治金時(中央) くまちゃんは 宇治ミルク(左)
とってもおいしゅうございました


夏合宿(白山)を、台風で用心のため中止しました。
行けなくはなかったのですが・・・これでよかったのかと自問自答
やはり、リーダーとしてメンバーを連れて行くのには、かなり気を遣います。
三鈷峰 二人は満足してくれたでしょうか





わたしは、3人で歩けて、とってもうれしかったです
。
