息子一家が引越しをすることになった。引越し当日は孫がいると危なくて作業もはかどらない、とばぁばにお呼びがかかった。しかも今回は私だけではなくお嫁さんのお母さんも一緒。ダブルばぁば体制で孫のお守りを受け持つこととなった。

 

 

お嫁さんのお母さんと私は、かなり良好な関係を築けているほうだ。お嫁さんの実家は同じ市内で、うちから車で10分くらいの距離にある。ご近所でもあるし気さくな方なので、結婚式前には二人でお茶を飲みに行きがてら打合せしたり、結婚式の衣裳を選ぶときも一緒に行ったりもした。花嫁衣裳を選ぶのは当事者二人か、良くて花嫁さん側のお母さんまでだと思っていたので、花婿の母親の私にも声かけてもらえて大変嬉しかった。その後も孫の祝い事など、事あるごとに一緒に準備したり相談したりで、最近はお互い忙しくてお茶を飲みには行けていないが、そんな親戚つきあいができてありがたいなと思っている。

 

 

そんな関係なので、今回も割と気楽な感じで、引越しの荷物搬入の邪魔にならないように”ダブルばぁば”で孫を外に連れ出したのだが、何せ息子の新居はこちらも初めての地なのでどこに何があるかまったくわからない。スマホの地図を片手に近くにある(はずの)公園を目指し歩き始めた。

 

 

先ほどから”ダブルばぁば”と言っている通り、孫は私のこともお嫁さんのお母さんのことも、”ばぁば”と呼んでいる。そして孫が私たち二人を”ばぁば”と認識し、呼べるようになってまだ日が浅く、私とお嫁さんのお母さんと孫、という3人だけで行動するのは今回が初めてだ。そのため公園に着き、滑り台の上から孫が「ばぁばー!」と呼ぶと「え?どっちの?」となり、お互いけん制しあって、「はーい」と返事をするのに妙な間が空く。これは困った。どうやって区別をつけようか?この場合、住んでる地名をばぁばの前に付ける事が多いと思うが同じ市だし。次の町名をくっつけようか。でも、私の住んでる町名が大変発音がしにくい。それならお互いの下の名前をつけようか?ところが名前が似ていてこれまた区別がつきにくい。孫はお嫁さんの実家で飼っているワンちゃんが大好きなので、お嫁さんのお母さんは「私は、ばぁばの前に飼っている犬の名前を付けようかな」と言われたが、私は犬も猫も何も飼っていないので、相対するものがなく、こちらはただの”ばぁば”になる。結論がでないまま、その日は”ばぁば”のままで終わってしまった。

 

 

孫にも一応聞いてみた。

 

まずは自分を指差し

「この人だあれ?」

「ばぁば」。

 

次にお嫁さんのお母さんを指差し

「この人だあれ?」

孫は答えた。

「この人も」

 

うん、正解。