中西(2)です!













以前とは違い、最近みんなのブログを読んでいると、名前を名乗るのが遅くて誰のブログかしばらくわからないということが多いので、先に名乗ってみました。




最近クラスでスカルキングというカードゲームをみんなでやっています。知っている人はどれくらいいるのでしょうか、、?6〜8人でやるゲームなので、なかなか家庭でやったことがあるって人は珍しいかなと思います。




1回のゲームで1人1回順番が回ってきます。そこで1枚カードを出し、ルールに従って勝者が1人決まります。それを配られたカード分の回数ゲームをプレイします。カードが配られた時にそのカードを見て、自分が何回勝つかどうかを当てるゲームです。




つまり、配られたカードが強ければ強いほどいいわけではありません。全てのカードが弱い場合は、0回勝つと予想できるので、得点可能性が高くなります。面白いです。





↑カード






話は変わりますが、みなさん多少の体重の変化は日頃からあるかと思いますが、どのくらいの幅が普通ですかね。自分は71.0kg〜75.0kgくらいを彷徨っています。範囲広すぎません?みなさんの体重事情、教えてください(?)








というわけで本日のメニューです。




朝練次期ふくせう(2)作





長水しょーたさん(4)





自分は授業の関係で朝練のみ参加しました。




今日の朝練には、横浜市立大学から葛西くん(2)が参加しました。また来てくださいな。




メインはIMでやりました。Flyから28, 30, 34, 28って感じでした。狙い通りのタイムではあったものの、想像より疲れました。




3セット目のBrの呼吸時にめっちゃ水飲みました。うぉっふ。苦しかったです。




史上最高量の水を飲みました。プールの水全部飲んだかと思いましたが、前を泳ぐ吉晴(1)が普通に泳ぎ続けていたのでよかったです。




最近の自分の水泳の調子はというとぼちぼちと言った感じです。東部の1バタは55.75秒と、それなりに手応えを感じることができたレースでした。全国公では今の所4個メと2個メを任せてもらうことができそうです。2個メは全国公でメダル獲得を目指すには2分6秒台は必須と考えていますが、バッタ以外の調子が悪かった茨城で高校生ぶりの2分8秒台を出すことができてホッとしました。4個メはスタミナ面で少し不安がありますが、これからロング練に積極的に参戦して頑張っていきたいです。










さて、雑談。




と言われても書くことがありません。




そこでドラえもんクイズでもしようかと思います。




毎年の映画は必ず映画館まで足を運んでみに行きますし、毎週土曜日のドラえもんは録画しているほどには好きなんですね。




少なくとも競泳陣の中ではトップレベルでドラえもんに詳しい自信がある僕からのクイズです。マルバツで考えてみました。ぜひ考えてみてくださいね。




Q1. スネ夫には兄弟がいる。○か×か。




Q2. ドラえもんはロボットなので、虫に刺されたりトイレに行ったりすることはない。




Q3. ドラえもんは常に地面から3mm浮いている。




Q4. のび太の睡眠までの最短時間は、2.03秒である。




どうですか?全てわかったよって人はかなりのドラえもん博士だと思います。ひとつずつ答えを言っていきます。




Q1. ○


アニメで登場したことはあるのでしょうか、。自分は見たことはありません。スネ夫にはスネツグという名前の弟がいるそうです。


ただ一緒に住んでいるわけではなく、スネツグはスネ夫パパの弟夫婦に養子になっており、ニューヨークに住んでいることになっています。



Q2. ×

たまに蚊に刺されていますし、よくお腹を壊してトイレに駆け込んでいる様子をよく目にします。



Q3. ○

これはそうらしいです。そうらしいんですが、自分が小学生の時に放送された話で、のび太とドラえもんが家出して違う星に引っ越すみたいな話があったのですが、そこでドラえもんの足の裏についたその星の泥がのび太の家の床についていたことがあったので、この話を見た小学生の自分は「おや?」と思いました。きっとあんまりドラえもんを知らない人が脚本したのでしょう。



Q4. ×

0.93秒です。









いかがでしたでしょうか。みなさんどれくらい知っていましたか?




毎年春にドラえもんの映画が公開されるので、みんなみに行きましょう。








Be One