本日のブログは石井(2)が担当します。執筆が遅くなってしまいすみません。

まずは、本日のメニュー紹介から。

 

そうすけさん(4)作

出力あげる目的のメニューなのかな。参加できてないので、あまり間違ったことを言いたくないですが、僕の好きな感じのメニューです。近頃咳で練習に参加できてないのですが、春季公認に行って(執筆時12日)泳ぎたい欲を掻き立てられました。咳くらいほっとけば治ると思ってたんですが、治らなかったです。

 

さてここからは雑談。

今とっているサウンドデザインの主題の話をしようと思います。この主題科目、受講人数20ちょいという制限に対して応募人数は50ごえ。約2倍の倍率の中なんとか選抜を潜り抜けて受講権利をgetしました。

この授業、前半は東京藝術大学でも教鞭を取っていた方をお招きしての講義、後半はゲームの音楽を作曲している方をお招きして講義していただきます。そして最後は、映像に音をつけるorゲームに音をつけるのどっちかの課題をグループでこなすというものとなっております。今の所、映像に音づけをするという授業まで受けています。音づけに関する話ばかりされるかと思いきや、映像の分析とかもさせられて面白いんですよね。音が与える効果、どういう分析をすればいいかなど好きな人にはたまらない授業となっています。直近の授業では、無音の温泉PRアニメーションにみんなで音をつけました。キーボード持ってきたりフリー音源使ったり、その場でバイオリとチェロ録音したりして動画が作り上げられていくのは、面白かったですね。1年生の皆さんは必修やった方がいいと思いますが、興味あればぜひ😃

 

せっかくなので、1年過ごして感じた勉強のアドバイスで終わろうと思います。ズバリ、必修最優先、総合ほどほど。まあ、当たり前ですね。でも、これが難しい。必修はやらないと取り返しつかないしあとで後悔するので、ちゃんとやりましょう。かといって、総合いい点のやつないとあとでしんどい思いするので、2科目ぐらい高得点狙っていいんじゃないかなーと思います。以上、石井からのアドバイスでした。

 

サウンドデザイン関連で、音編集の画面でも載せておきます。

 

Be One