先週もブログを書いた気がします。ブログ係(4)の指名アルゴリズムの謎を解明したいですね。

 

今日(?)は2年伊藤が担当します。

 

ロング(ブログ係4)

1限(ジョン3)

 

午後(ジョン3)

 

僕は朝のロングに参加しました。今日の朝練は金井さんと益子さんがタイム読んでくれました。ありがとうございます。

50m1E3H*4のところは3セットはバッタで、ラスト1セットは休憩みたいな感じでFrやりました。バッタのところは最初0秒台で揃えてたのですが流石に死にそうになって最後は2秒とかかかっちゃいました。Frは9秒後半ぐらいでタイム落としすぎず呼吸整えたみたな感じですね。

50m8本1E1HのところもラストだけFrしました。ギリ6秒台でしたが前よしき(2)はおんなじような練習でラスト5秒台で泳いできてたので違い見せつけられました。

 

 

最近感じてることは、ストローク効率意識しすぎると逆に疲れると言うことです。

意外とぽんぽんストロークした方が疲れないんじゃないかって話です。

でも普段練習とかで意識しないと無意識のうちに効率のいい泳ぎできないので練習では区別つけてやろうと思います。

実際、長水路での2バタでのストローク数は高校ベスト時は100回はゆうに超えてたのに対して前ベスト出た時は19/22/23/25回で合計89回でした。最後死にすぎですね。

やっぱ疲れたときはストローク効率が下がるようなのでそこは意識したいです。

 

 

先週ブログ書いちゃったので特筆事項はないのですが、最近けいご(新入生・2年)に「やぶって何?」と聞かれたので競泳陣で使われている変な言語の解説をしようと思います。

 

「やぶ」… ヤブ医者とか言う時に使うやぶとおんなじような感覚です使われています。類義語として「パチ」などがあるので覚えておきましょう。

 

「ええなあ」… そのままの意味です。

 

他にもたくさん特有の言語がありますが、ここでは解説できないので気になったら先輩とかに聞いてみましょう。

 

 最後に、物理の教授に「物理屋が適当だって言ってる意味がわかった」と捨て文句を吐いたみずき(2)が教授とバトってる写真でも載せておきます。





BeOne