お疲れ様です。




今日(?)のブログは3年の野田が担当します。




実験のレポートに追われていたらブログの存在忘れていてリホサンに指摘されて思い出しました。遅れてすみません。



5/1に2つの実験の結果が出て期限が5/3ってやばいと思います。



週3実験はまあ楽しいけどレポートきつすぎです。農学部目指してる人は覚悟しておきましょう。



本日のメニュー紹介です。


ミドル 羽賀さん(4)


1限 羽賀さん(↑の改変)



今日はメイン練ということで200または100のペースを意識した練習となっていました。



僕は1限で参加して、50の方は割と狙ったペースが刻めたのですが100の方でペースが上げられず目標ラップとは遠いタイムを連発していました。



気づいたら入水後のグライド時間が消えていたので入水後まっすぐの状態で止めるよう意識しているのですが止める位置が迷走中です。今はなんとなく外側に行っている気がするので動画とか撮ってもらってそれを見て修正していきたいです。



木曜1限はいつも3年で賑わっているのですが今日も僕含めて4人参加していました。もち(3)がメイン速かったです。同期が頑張ってるの見るとモチベ上がりますよね。けど授業間に合ってたの僕だけな気が...🤔




以下雑談たいむ




どうやら新歓合宿行ってた3年の中では僕が合宿終わってからの1発目らしいですね。




というわけで動画のちょっとした振り返りでも書きましょうか。




壮大な撮影背景については監督のメンズコーチY(3)が事細かに書いてくれることでしょう。




僕は去年特に役職がなかったのですが今年は単純な興味で編集組の一端として参加しました。なんか気づいたら本編担当になってましたけど。




去年の動画で市川(3)を前面に出しまくったので今年は我らが大将金井さん(3)をメインに据えようというのは相当前から決まっていたのですがそこでずっと止まっていてまさかの去年より始まりが遅いという危機的状況から始まりました。突然大枠ぶん投げて動かしてくれたもっちーと急に覚醒してアイデアの源泉と化したメンズコーチに感謝です。




編集していると同じ場面を何度も見るのでだんだん「これ面白いんか?」って気持ちになって不安になってくるのですが、本番になったら入れるかどうか迷って結局入れたところでみんながジワってくれたり自分の判断で入れたところで笑ってたりしてるのを見てホッとしました。本番前ビビり散らかしてたメンズコーチもそんな気持ちだったのでしょう。






ほぼ全ての場面を合宿前1週間以内に撮らなきゃいけないというぶっ飛んだ状況からどこぞの4年生の寸劇を推しまくる声を振り切ってどうにか完成させられたのでよかったです。来年はもっと早く始めよーね。



新歓合宿の時の写真+α載っけて終わりにします。



市川みたいな寝方してるでーき(2)




朝フリーズしてるきゃ



部室でもプールサイドでも撮影しててひとりぼっちの翔(4)



Be One