こんばんは。

 

1/11(木)ぶんのブログは笠原(3)が担当します。

 

 

 

遅延ブログ申し訳ありません。

 

 

言い訳するとしたら,今学期最後の実験が終わって一息ついているところにやっていない課題を思い出してしまったからです。

 

 

さすがに惰性で「もうあきらめるか―」と課題提出をポンポン逃していくほど,当方単位の余裕ないもので。

 

 

 

そういえばブログは久々で,気が付くと年を越していました。

 

 

みなさんはちゃんと正月文化を消化しましたか?

 

 

初日の出を見る。初詣行く。おせち食べる。などなどたくさん正月の風物詩はありますよね。

 

 

自分はというと例に出した3つの中で,おせちしか達成していませんが,我が家には毎年の恒例行事があります。

 

 

 

みなさんはEテレの「0655」という番組はご存じですか?

 

 

 

これは平日の6:55-7:00の5分間のみ毎朝やっている番組です。中高は大体6:45くらいに起きていたので,ちゃんと目が覚めればこの番組を毎日見て登校できることになります。ちなみに23:55-の深夜版である「2355」という番組もあります。

 

 

ショートコーナーで構成されていて,そのコーナーの一つに「たなくじ」なるものがあります。

 

 

これは爆笑問題の田中さんがくじを持った状態で,フラッシュ映像のようにどんどん切り替わる中で写真をとり,出たくじの内容を1週間のお守りにするというものです。

 

 

大晦日と元日の年越しする夜に,「0655」と「2355」の合体スペシャルなるものが毎年放送されていて,「たなくじ」も新春版があります。

 

 

自分は普段おみくじをひかないので,この新春たなくじに全てをかけて1枚しか撮りません。

 

家族は複数枚撮っていましたが。

 

 

 

その結果がこちらです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんかもう,今までを体現しているような吉になりました。

 

 

 

今年はラストイヤーなので,一歩一歩着実に進んでいきますね。

 

 

 

 

今年もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて,1/11のメニューです。自分が作りました。

 

 

 

 

共通ロング

 

 

 

 

「冬の季節はみんな泳いだ方がいいよね」という意見で存続となった共通ロングです。IM中心の有酸素メニューにしました。

 

 

苦手な種目も速くなればS1にも生きてきますし,可能性を広げられるので必要なんじゃないかなと思います。メインは100と50の混合でsetごとに種目を変えつつ,距離短縮でスピードを出す練習にしました。

 

高校時はかなりIMの練習が多かったので,専門はFrでも特種目もかなり泳いでおり,Brとかはそこそこ泳げるつもりでした。

 

大学以降は元々下手だったBaが悪化し,Flyも泳ぐこと自体がきつくなってきました。さすがにまずいなあと思い,Fr以外も頑張ろうと試行錯誤中です。春以降は200,400Frに磨きをかけていかないといけないので,恐らく最後のチャンスかなという思いでIMも頑張ります。土曜日の五大戦では200Brで2:20割りたいですね。

 

 

 

 

 

今回は2024初ブログなので今年の抱負を述べたいと思います。でもその前に前提となる振り返りを。

 

 

 

先月のウインターカップでようやく400Frでインカレ標準を切ることができました。応援ありがとうございました。

 

自分の中でも一番勝負をかけていた試合だったので,時間こそかかりましたが一安心です。

 

 

ウインターに向けては都シニアの失敗から泳ぎを見直して,レースプランも,練習も全て意識から変えました。

 

まず陸トレ。「懸垂苦手なんよね」と逃げていましたが,フォームは粗いながらもこなせるようにしました。大体10*3をこなせるように目指して,ジムに行ったらケーブル等を引いて背中を重点的に効かせました。ウェートの頻度も週2回は確保して,筋トレをバカにせず,信者とはいかないまでも,重視するようにしました。

 

メニューではいつからか泳ぎの意識がはまった瞬間があり,その感覚を決して忘れないように,その泳速を出し続けるようにしました。なのでAT表記のところも今までより無理してずっと上の強度でやったり,EN1の低強度も前のcruise speedくらいでこなしたりと結構初期は無理しましたが,いつの間にか当たり前になっていました。自分の場合,練習はレースよりもずっと怖いもので「泳ぎを忘れてしまうんじゃないか」と駆り立てられていました。ウインターの1週間前に臨みたい泳ぎを完成させられたことがいい契機になりました。

 

あと火曜日午後。ほとんど毎週,150から300までの距離を飛んでレースプランを練りました。この練習が一番よかったのかもしれません。もはや二食でもインカレ突破できるんじゃないかと思うぐらいの記録を目指しました。

 

 

 

試合では正直もっとタイムは跳ねるかもと思いましたが,全く上がりませんでした。なんなら300まで練習とほぼ同じです。

今後,レースでタイムを跳ねさせることが課題な気がします。

 

 

そして,ウインター後気持ちのオフを1か月とることにしました。感覚を忘れたくはないので,もちろん練習はしながらですが。

 

 

 

そして年末年始をぐうたら過ごし,迎えた都新春。

 

 

 

 

 

 

 

 

年始から目が覚めるいい機会になりました。

 

 

 

感覚も悪くないし,気負ってない。もしかしたらいいタイム出るかもしれない。200もインカレ突破できるかもしれない。

 

 

そう思って臨みましたが,ちゃんと相応のタイムでした。

 

 

どうやら自分には練習しかないみたいです。

 

 

 

ジムの年末年始休みで筋トレができていなかったし,ベースも落ちていた。やるべきことは明確なので,爆発できるように練習で力を蓄えたいと思います。

 

 

 

 

 

さて,そろそろ目標に移りましょう。

 

 

 

 

まず目標云々の前に,200Frは切らないといけません。最優先です。

 

 

 

 

 

そして,今年の目標は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「400Frで全国公表彰台」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまで達成出来たら大学水泳に文句なしです。でも少なくとも,4:00切らないとお話になりません。

 

 

 

 

幸いなことに,たなくじで「一歩ずつ確実に進む吉」が出ているのできっと進んでいれば,いいとこ行く気がします。

 

 

 

 

それでは,今回はこの辺で失礼します。

 

 

 

 

 

 

 

Be One