インカレから2週おきブログ続くなーって思っていたところ急遽東スイ招待のブログを心友花さん(2)に代わっていただくことになってしまい、11月中は大会がほぼないので間が2ヶ月になりました。それだけ大会期の疎密は激しいということですね。ブログのネタに貯金ができてよかったです。
ということでお久しぶりです。本日はマネージャーの越前(1)が担当させていただきます。
本日も東京アクアティクスセンターにて第1回関東学生選手権(25m)水泳競技大会の2日目が行われましたので、結果を報告させていただきます。
男子100Ba
市川大祐(2) 1:01.25★Best★
益子裕太(2) 55.62
男子200Br
持田隼人(2) 2:17.78★Best★歴代第6位★
男子200IM
伊藤大輝(1) 2:09.42★初Best★歴代第11位★全国公突破★関カレ突破★
女子100Fly
藤倉璃保(3) 1:03.43★Best★東大記録更新★
本日も嶋田さんが帯同してくださったほか、深谷さんがメディカルの方で会場入りされていました。ありがとうございました。2日間通じて決勝進出者はおらずあえなく午前中で解散となってしまいましたが、ベスト率は63.6%、ベスト更新率は55.6%と高水準でした。ウィンターと合計してもベスト率は52%、更新率は38%となっているので、2324シーズンもいいスタートを切れたのではないかなと思います。大波乱のブレ陣、夏までにどうなるんでしょうか。
また、この大会では公式戦として初めて(?)50m種目でスキンレースが採用されました。七帝を見てみたいなことを言っていたようないなかったような気がします。昨日は解散後高校同期が出場するため1人でのんびり観戦していました。最初はスタンドの皆さんもルールがよくわかっていないのか盛り上がりが薄い感じでしたが、サバイバル+得点が重い(MAX40点!)とあってだんだんと盛り上がっていっていました。この調子でスキンレース広まってほしいですね。
そして今日は誠人(1)大輝(1)七晴(1)ゆうへい(1)が役員実習に入ってました。1日ほんとにお疲れ様です。ぱちゃぽな大輝見たかったなぁ()
次の大会は、年明け1月6-7日に行われます東京都新春水泳競技記録会となります。来年に向けここからも練習を積んでまいりますので、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。
さてここからは
雑談の部屋へようこそ〜
①駒場祭
11/24-26に行われた駒場祭で、私はクラス企画の正責任者を務めていました。おかげでずっと店で看板娘(自称)と化していたので(実質実働時間は3日間だけでも40時間近くなるのでしょうか......)河童踊りには参加できませんでした😢ただうちの店の前を通ってくれたのでちょっとだけ見ることができた+河童踊りについてきた観客の方々を当店に大量に呼び込めたのでよしとします。河童練習、参加率が壊滅的で何も覚えていないので新歓までになんとかします。
これは副責任者に代わり宣伝をしていたときのもの
さてエンドレス常駐だった当店ですが、初日は副責任者の涙の9時間宣伝で人を呼び込み、2日目の午前中は「昨日の宣伝で気になってたんだよねー」で呼び込み、午後は河童踊りによる人流と「美味しいって本部の人に聞いて(コンプラ的にそれいいんですか)」「あそこのお店の人がオススメしてて(そんなことある?)」という客が客を呼ぶ好循環スタートでめちゃくちゃ売れました。
初日、副責任者全力宣伝タイム7時間経過くらいのときに「可哀想だからってどんぐりもらったんだけど」って渡されました。謎すぎてクラスTwitter行きになりました。
結構強気で発注したはずなのに15時頃に売り切れました。え。おかげで新大久保まで走らせることになりました。当店こだわりすぎてちゃんと華人スーパーまで行って仕入れてたんですよね。私も朝イチで池袋に買い足しに走りました。雰囲気の良さ(本部の方に褒めていただきました、わーい)に加えてそれもあってか評判がすこぶる良く、来場者投票で決まる「駒場グランプリ」で中間発表文系クラス部門なんと1位。これを受けて3日目は朝のうちに2日目買い足した倍を仕入れたのになんと14時に完売してしまいました。確かに迷ったら「人気No.1」とか書かれた商品買っちゃいますもんね。格差の形成を薄く実感しました。そして最終結果もそのまま1位でぶっちぎれました🙌
ちなみに副賞で大量のエナドリが届いたそうです。私が体調不良で倒れている間に分配されたので余りものを引き取ることにしたのですが、どうやら長缶で4〜5本とかあるらしく。社畜にはお似合いですね!(白目)
兎にも角にも、クラスの皆も来てくださった皆さんも本当にありがとうございました!
②新顔
秋新歓を経て、新たに1年生と3年生計2人のマネージャーが入部してくれました👏OB酷使(いつもいつもありがとうございます)、マネも大会期は休みなし(朝練/大会→大会)、練習もカツカツの運営にならざるを得なかったギリギリの状態から2人も増えて負担が激下がりしています。この調子でもっともっと増えてくれたら嬉しいですね。既に練習業務は完全に任せられるようになってて、成長著しくとっても頼りになっています。本当にありがとうございます。マネ陣会やりたいねーって6月ぐらいから言ってて全然できていないので落ち着いたらやりたいです!そして2人の初ブログに乞うご期待👀
③日プ
つい昨日ファイナルでしたね!!!!PRODUCE 101 JAPAN SEASON3!時間がなくてちゃんとは追えてなかったのですが中1文化祭で本家韓国のSEASON1テーマソングを踊った人間(今踊れるかな)としては完全に見逃すわけにはいかずちょこちょこと切り抜きを見まくってました。そして昨日のファイナルは、
水泳部1年グルが大絶叫実況コーナーになっていました。
心海(1)中心に女子陣のボルテージが上がるなか、なんの話ー?とひょっこり入ってきた大輝(1)が沼に引き摺り込まれるところから始まりました。彼はゲーム中の寮共用TVを奪い取ることに成功したとのこと。有望ですね←
順位発表の阿鼻叫喚のなか、スキンレースの実況も同時進行されどちらの順位を指すのかわからないカオスな空間が出来上がり、トーク件数も溜まる溜まる。途中で入ってきた瑞(1)や海八(1)に600,700を超える通知件数(!)を叱られました。こんなことが頻繁に起こるので、1年の一部はグループを非通知にしているそうです。賢明な判断。常に動いているイメージがあったので見てみたら、1ヶ月でグループが動いていない日は2〜3日程度でした。12月は0です。仲良すぎる。このままの仲で最後まで行きたいですね。
④映画
まだ続くのかよ!って思われたかもしれませんがなんかここ最近映画の話題がこのブログでアツいので触らないわけにはいきません。なんと言っても作っている人間なので。
まずは11/17-19と12/1-3にそれぞれ行われた48Hour Film Projectという大会に参加してきました。この大会は1日目の夜にジャンル、台詞、キャラクター名、小道具、職業の指示が出され、3日目の夜、つまりテーマ発表から48時間以内(本選のみもうちょっと長め)に脚本・撮影・編集・提出までを行うRTAな社畜ホイホイな大会です。前者はサークル同期と予選会、後者はプロの現場にも入っているような強すぎる先輩方のチームに5月の予選会に引き続いて本選にそれぞれ2日目から参加させていただきました。
前者は駒場祭直前とあって色々忙しかったので編集だけやる予定が、2日目朝みたらキャストに名前が上がっていて慌てて服を用意しました。朝練ギリギリ間に合ってよかったです。撮影は笑ってはいけないをずっとやっていた面白い現場でしたが、自分が今まで演ってきたキャラがずっと不憫系だったのもあってコメディのはっきりとした演技ができずNGを連発しました。研究します。
映画のワンシーン
そして撮影後終電帰宅→編集→PCを充電しながら仮眠→スタバで編集(5時間)→ガストで編集、提出(3時間)と本当に怒涛でした。編集は終盤動画データを入れていたUSBが反応しなくなりPCの容量もギリギリで一瞬三途の川をみました。作業の前半担当の補佐でよかったです。誰かクリスマスプレゼントに読み込み速度1000MB/s以上の2TBSSDをください。新歓動画の容量がないです。
後者の本選は前回に引き続きカチンコを打ちまくり、スタンドイン(カメラのピントや画角、照明などの調整のために演者の代わりに立つ役目)をしていました。
実はホワイトボードになっています
夜撮影なのに黒のコートないじゃん、とついにベンチコートを購入しました。防寒性最高で18000円かけてよかったな〜となってます。ちなみに黒なのは服の反射を防ぐためです。結構気つかってるんですよ。先輩方の技術に尊敬しつつ頑張って盗みたいなぁと思っていたのですが、機材揃えないとできなくない?とも思ったりしてむずむずしています。演技は盗みます。うまくいけばカンヌ・ベルリンが見えてくるのでいけたらいいなーと結果待ちです。
そして先週末12/10に明治大駿河台キャンパスで行われた高校生大会の表彰式に高校同期の友人と一緒に参加してきました。高2から出し続けること3度目でようやく現地入りできました。この大会、高3の3月末までに作った作品は出品OKなんです。ということで大学生ながら堂々参加してきました。
最強の相方である同期と
まず高校生が若い。元気いっぱい。そしてみんなクオリティが高くて有望すぎる。高校生に負けるわけにはいかないので編集技術あげなきゃなぁと思いました。私たちの作品は何故か団体賞をいただくことができました。終わった後は運営スタッフのOBOGの方々と2年ぶりに(オンライン座談会がありました)今度は対面でたくさんお喋りして、そのあとは高校生たちと色々喋りました。東大文系志望の男子高校生の相談にも乗ってました。FairWindの経験が生きた瞬間です。4団体掛け持ち+週3バイトとかいうエグい芸当をしていますがここ最近その1つ1つが相互作用で効いてることを実感しています。役に立てていたらいいなぁと思います。
11月の作品と高校の作品についてはこの大会で知り合った方のオファーがあり、2月に大塚で行われる上映会に出品することになりました。見に来ていただけたら嬉しいです✨
シンプルながらメッセージ性があるのが自主制作映画の魅力だと思います。ぜひ自主制作映画も開拓してみてくださいね!
相変わらず長くなってしまったので流石にこの辺で失礼します。
Be One