こんにちは
本日のブログを担当するのは、1年の伊藤です。
駒場ダービーで表彰台入りしたことを光栄に思います。
さて、早速ですが、本日のメニューです。
朝ロング 颯太郎さん(3)
朝ミドル 英俊さん(4)
午後 羽賀さん(3)
よる 周平さん(2)
今日も学芸大より紗伎さん(2)と成蹊大からここみ(1)が参加してくれました。ありがとうございます。
僕は朝のロングに参加しました。最後のブロークンみたいなやつきつかったです。このままじゃ都シニアで2バタベスト出せなさそうな感じのタイムでした。色々あって3日間泳いでない日で空いてたのでそれを言い訳にしておきます。
それにしても僕のIMのプルの弱さは尋常じゃないです。今日の練習で改めてそれを感じました。
なにかが根本的に抜けてるのか、本当に弱いだけなのかわかりませんが、スイムのスピードに比較してこんなにも遅いのが納得いきません。誰か解決策教えてください。
そして、今日はロングの方が早く練習が終わったので練習後にミドルに参戦しました。参戦というのは、水中動画撮影のお手伝いです。多分水中動画撮るの今日でかなり極めました。コツをいくつか挙げていきます。
・かなり下から撮る
→コースロープで隠れたり、手前で泳いでる人で隠れるのを防ぎます。
・肺に空気を入れない
→息を吸って潜ると、どうしても体が浮いてしまって安定しないので肺の空気は全部抜きましょう。
・iPhoneの0.5倍広角でとる
→手前の人もちゃんと映ります
最後のやつは益子さんからの直接言われたものです。息吐いてから潜るのかなりきついです。これで30秒潜水はかなりきつかったです。いい無酸素トレーニングになりました。
極めたというものの、結構ブレてしまった動画もあります。動画ブレブレだった方、申し訳ありません。
さて、せっかくのシーズン初めのブログですので、夏休みの思い出についてちょっと語ろうと思います。
まずは彼。カメラロールを漁ってたらとてもインパクトの強い写真が出てきました。かなり懐かしいですが、8/29ですので、一応夏休み中盤です。
続いてはインカレ。決勝進出者入場のところでちょっとおふざけしました。
「インカレ出たんだ、何に出たの?」
「め、メド継です、、」
といったあまりに小物感あふれる会話を避けるためにも早く2バタインカレ切りたいです。
そして、忘れもしない飛騨高山・上高地旅行。恭太郎さんが企画して連れてってくれました。
いきの深夜バスで隣の席だったおじさんがかなりやばかったです。
・骨伝導イヤホン爆音、音漏れエグい
・僕の肘を指先でこちょこちょしてくる
・寝言言ってた
・上のバッグの水筒から水滴垂れてくる
・最終的に寝てる僕の頭に水筒落ちてきた。
最後のやつですが、結構痛かったですね。賠償金いくらぐらいになりますか?
あとは、先輩方の引退式の時のグーフィーです。益子画伯が描きました。
「動かすなぁ、そこ俺の大事なキャンバスやけん」
あと、一番大事なのはななは(1)も昨日のブログで書いてくれましたが、同期旅行です。昨日いっぱい写真貼ってくれたし、写真貼らなくていいや、と思ったのですが、結構重要な写真が載ってなかったので貼っておきます。
まあ、この写真自分で載っけたらかなりのサイコパスですがね。
Be One