子供3人の5人家族です。
2022
年 マイホーム購入 断捨離開始

2023年 家計の見直しを始めると同時に
    投資開始。


投資自体は10年以上前から始めていましたが、ほぼ放置。
利益わずか。
2024
年新NISAに向けてこれから
勉強をして
資産を増やしていきたいです。

手放す力✖️貯める力✖️増やす力
断捨離✖️節約✖️投資 



娘の部屋のシーリングライト。


アイリスオーヤマ製のこちら☟






最近チカチカする。と言うので


まずは


LEDのシーリングライトの寿命


を調べてみました。





LED照明は一般電球に比べて寿命が長い。


一般電球(60形)の寿命が約1,000時間のところ、電球型LEDランプの寿命は約40,000時間と言われています。


なんと約40倍も長持ち!!


もし毎日5時間使用したとすると、一般電球(60形)は1年も保ちませんが、電球型LEDランプであれば20年以上も使えることになるのです。


こうして比較してみると、LED照明がどれだけ長寿命が分かります。

一般的に、照明器具の適正交換時期は8年~10年とされており、LEDシーリングライトに関しても同様のようです。




で、この照明いつ買ったのか?




うーん。記憶にない泣き笑い




取り外してみると





2017年製。


使用し始めて6年。


ということは



適正交換時期の8年~10年



には及びませんでした。


これは



使用時間にもよりますね。


この間に引越しをしているので、


以前どの部屋で使われていた蛍光灯なのか


(我が家には同型が3つあります)


わからないので、なんとも言えませんが


とにかく!



一般にいわれる寿命よりは短いですが


その間蛍光灯の交換をしなくて良かっただけでも


めちゃくちゃ楽でした。



2017年以前は年に一度くらい?



蛍光灯を買って、交換をしていたんですよね。



しかも大きいのと小さいの。


丸型セットで買って、



こんなイメージ☟






大小の交換時期が違ったりして


いつもこの箱がクローゼットに眠っていた


記憶があります。



そう考えると6年間何もしないで


光を灯してくれていた


LEDってすごい指差し






そこで気になったのは価格。

 

6年の時を経て、値段はどう変わったのか。



我が家はAmazonか楽天で買うことが多いので



調べてみるとAmazonで履歴がありましたひらめき





むかーし昔、今は亡き祖母が家電の裏に


購入日と値段を


油性ペンで買いていたことを思い出しました。


当時は??でしたが、今の私と同じように


購入した時の価格が気になって覗いていたり


したのかなぁと思うと、


可笑しい泣き笑い



で現在は








当時3,990円が



現在4,657円ニコニコ



おー!安い!


もっと値上がっていてもおかしくないですよね。




当時は8畳の部屋につけていましたが、



現在6畳の子供部屋で使用しているので、6畳用。



当時より安い3,980円で買うことができましたニコニコ



買った時の値段なんて全然覚えてませんでした。



新居では各個室以外はダウンライトにしました。



確かダウンライトが一つ3万円くらい。



ダウンライトは照らす範囲が狭いので



数も多く必要です。



そう考えると、



アイリスオーヤマさんのシーリングライト



安すぎませんか指差し



企業努力。ありがたい事です。



ここから6年というと娘はもう成人する頃。



それまで娘に明るい光を灯してあげてね。



と愛情こめて取り付けました飛び出すハート