そして新たなる挑戦 | プクッチ劇場

プクッチ劇場

ギャンブル魂の真実

 皆さん、毎度。



プクッチ劇場


 メロどす。



 プクッチ劇場言うて、ひろっちのブログ真似したら、いきなりアメ風呂、メンテでコメントが入るどころやないわ。


 ホンマ、間が悪いな。


 そんでもひろっち抜いてまったわ。


 ごめんやっしゃ、ひろっち。



 まずやな、ちょっとやまさんのブログ見てみ。→やまさん


 猿コメに嫌になった言うて、大分、更新してないやろ?


 で、更新したと思うたらパチネタや。



 そいで、雇用統計後の動きって理解しがたい動きやったろ?


 行って来いまでは想定してたけど、その後の反転行き過ぎの動きって何でやの?という動きや。


 で、この謎を解かんことには前には進めん。

 

 当然、市場にはどういった思惑があったか知りたいわ。


 このブログはその謎を知ってるみたいやけど教えんかったわ。→このブログ


 ポチしな教えんって書いてあるやろ?


 結局、分からず仕舞いや。



 ファンダいうのは何も指標の数値だけやない。


 それをトリガーにしてYAKARAがどんな動きを想定しているかもファンダや。


 そこには素人では到底、わからん部分があるんや。


 でもやな、その仕組みがわかれば諳んじて次のYAKARAの動きも読めるというものや。


 本当のファンダっていうのはそこまで考えることや。


 指標の数値、各国の政策、OPの位置やストップの位置。


 こんな誰でもわかるファンダよりも、その先にある思惑を考えるのがファンダや思うてるわ。


 これがこのブログの言う本当のファンダ分析言うものや。



 でもやな、このブログはマック顧問や思うてるけどな、そんなこと何で人にタダで教えなあかん?言うて皆に問いかけてるわけや。


 マック顧問は以前、インチキブログに捨て身の攻撃しかけて本当に死んでしまったからな。


 うちのブログも特攻して援護したつもりやけど、マック顧問はその後消息不明や。


 まあ、このブログがマック顧問やと思うてるけど、世を忍んで活動してるみたいや。



 本当に勝ってるブログ言うのは、表に出てこんわ。


 名誉欲で出てくるかもしれんけどな、Y様みたいに。


 でもそれが周りから認められんいうなら、ブログ更新する気も失せるわ。



 うちのブログは上に挙げたブログのように大した内容ではないけどもやな、少なくともクソみたいなブログとは違う思うてるわ。


 というか、やまさん、有料配信メール配っててそれが含み損なのにパチ勝ってるから放置って、それはちょっと金取ってるならアカンと違うの?とか思うけども、皆が見たい言うて始めた配信アフィなら、それを信じるのも読者次第言う面もあるやろ。


 というか、これ、ちょっとこじ付けやな。


 まあ、ええわ。


 マックもどきブログにも、顧問やろ?言うてメール送ったけど無視されたわ。



 うちのブログの義はインチキブログ撃墜や。


 しょうもないネタでホイホイ、ポイントが入る謎のブログを撃墜することや。


 正直やな、雇用統計後の動きって行って来いまでは想定出来ても、その後の動きってわかり辛いものがあったやろ?


 それを初心者が簡単に読みきって勝った勝ったいうてるのはどういうことや?


 というか初心者やったら最初の行って来いだけでも、読めてなかった思うわ。


 そんな簡単に相場が読めるか!



 そいでやな、この学校に入れば相場が読めて勝ち組とか、この研修会に入れば相場の底や天井がわかって勝ち組って、何度も言うけどFXってゼロサムやで?


 大人数が同じ思惑持って相場に入ったとしても勝つ人、負ける人は別れるわ。


 そいでも、この学校に入った人だけ、この研修会に入った人だけ、このメールを受け取った人だけ、この個人セミナーを受けた人だけ、勝てるいうのはおかしいやろ!


 そりゃ、相場参加者は世界中におるから、理論的には矛盾はしんかもしれんけど、それを突き詰めていくと理論的に破綻するやろ?


 何でってネズミ講と同じ理屈やからや。


 そんなアホなブログが上位で人集めしてるのがおかしい言うてんのや。


 ましてや、そんな簡単に勝ち方なんか教えるか!


 この馬鹿チンが!(←武田鉄也風や)



 そいでや、うちのブログとしてはやな、まずは中身勝負でやろうや言うのが主張や。


 更に言うとうちのブログがスカスカブログに負けてる言うのはブロガーとして我慢出来ん言うことや。


 言ってみればブログって言うのはブロガーの表現する場所や。


 ということはその考えやテクニカルを表現する場所や、為替村やからな。


 そうしたクリエイティブな面で負けてる言うのがやる気を失くす原因や。


 中にはアフィやってるから、猿コメにもちゃんと対応しろ言うコメントも以前入ったわ。



 ええか、猿コメ軍団?



プクッチ劇場 猿の軍団会議


 例えば今のポンドの動きやけども、プライムの井戸端会議見てた人はある程度容易にその動きがつかめたやろ?


 所謂、プロにしかわからんファンダや。


 その後、日本は90円割っても介入しないだの、上海市場の下落で円高再燃とかいうネタが流れてるけど、プライムディーラーの活きの良いネタ見ればそういうバイアスかかってるんか?言うことわかったやろ?


 ちょっと指値深すぎてまだ届いてないけどな。



 そういう業者をうちのブログは推奨してるんや。

 

 あとキャッシュバックはどこの業者でやってるとかな。


 こんなもの見てる人にも役立つ情報やろ?


 どの業者使うかもFXにおいては大事な要素や。


 その辺、マック風呂ってちょっと業者のアフィに統一性が見られんとも思うけどな。


 いや、わからんけど。


 なんや業界人だけに義理や人情絡んでるかもしれんけども。



 大体、アフィ入って欲しいならもっと丁寧な言葉使え!やと!


 どアホ!


 そんなこと言う奴はこっちからお断りや。


 丁寧な言葉使ったところで入らん奴は入らんわ。


 お客さんのつもりでおるな言うてるんや。




 まあ、とにかくうちのブログはそうした義を持って運営してるんや。


 押されたから押すとか、アフィでやってるんだからとか、そういう猿コメには吐き気がするわ。



 うちのブログの義としてはそういうことやけど、セントラルはうちのブログの軍門に降った。


 これはZERO様も推奨してる業者やし、キャッシュバックもあるから前々から狙っていた業者や。

 

 あとはFXオンラインや。


 しぶといやっちゃで。


 この業者をうちのブログの軍門に降したる。



 そしてネコピカはちゃんと謝罪せいや。


 自分の勘違いでイチャモンつけて来たら謝るのが筋やろ?


 いつまで知らんふりしてるつもりや?


 ここでブログ、投げ出したっても良かったけど、コイツが謝るまでは辞めるに辞めれんわ。


 うちがブログ更新止めれば喜ぶの目に見えとるからな。


 FXだけで生活してる管理人営業妨害でうちのブログを訴えて来たことを謝れや。


 何度でも言うたるで。


 うちのブログの面子の問題や。


 こんな適当なことやって、知らんふりしてる奴がのさばっててランキングの正常化なんか有り得るか!


 まず営業ってどういう意味か?から説明してくれや。



 そいでやな、何度もポチせい言うのも嫌になってきたわ。


 まあ、確かに毎日良い内容やないから浮き沈みはある程度しょうがないわ。


 それでも200p割るようなら割りに合わんわ。


 そんなんだったら自分のトレードに必死になってたほうが何倍もええわ。



 アンケート取ったら機能の充実した業者選ぶ人が結構、いたな。


 機能の充実=客を勝たせる=息の長い商売したい


 ということやから機能を充実させる業者言うのはある意味、優良業者や。


    『選べる外貨』誕生!      


 情報機能言うたらこのどっちかは必需品や。


 ど素人が相場の思惑も分からずポジ取れば良いように往復ビンタ食らって即退場や。


 特にプライムはテクニカル面でもパッと見テクニカルが面倒見てくれるわ。




手数料無料の外国為替保証金取引|AFT-FXダイレクトトレード CMS

 



 システムやチャート機能で優れてるのはこの辺や。


 あとはスプの問題やな、業者選びは。



 兎にも角にもや、タダで良い情報得よういうのは都合が良すぎるで。


 これはうちだけやないやろ?


 真面目に相場を語ってるブログはどこでも同じ心境になるわ。



 営業やってるブログは別の話やけどな。



 ええか?


 アフィやってるから丁寧な応対しろ言う猿コメは晒しまくったるからな。



 義を持たんか、義を。



 そこらのアフィブログと一緒にするなや。


 これは一見さんでも一緒や。


 そんなものこっちからは見分けがつかんからな。


 取り合えず新しいテーマとしてこの記事、見せたるわ。



プクッチ劇場


 ほなな。




 

にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ 料金表:プクッチ300p メロ200p 宇宙人150p

にほんブログ村

にほんブログ村 為替ブログ FX初心者本人へ ←窓開きバナー


ブログ為替レート

業者比較9月版 ←作ってみた、見てね。


当ブログ、最強業者認定「プライム」