いつでも祈るべきであり、失望してはならないことを教えるために、イエスは彼らにたとえを話された。「ある町に、神を恐れず、人を人とも思わない裁判官がいた。」その町に、ひとりのやもめがいたが、彼のところにやって来ては、『私の相手をさばいて、私を守ってください。』と言っていた。彼は、しばらくは取り合わないでいたが、後には心ひそかに『私は神を恐れず人を人とも思わないが、どうも、このやもめは、うるさくてしかたがないから、この女のために裁判をしてやることにしよう。でないと、ひっきりなしにやって来てうるさくてしかたがない。』と言った。」 主は言われた。「不正な裁判官の言っていることを聞きなさい。まして神は、夜昼神を呼び求めている選民のためにさばきをつけないで、いつまでもそのことを放っておかれることがあるでしょうか。 あなたがたに言いますが、神は、すみやかに彼らのために正しいさばきをしてくださいます。しかし、人の子が来たとき、はたして地上に信仰が見られるでしょうか。」                                                         ―ルカ18:1~8-

祈りは救われたキリスト者に与えられた特権です。また、祈る姿をキリスト教のイメージとしている方も多いと思います。また、イエス様ご自身もよく祈られました。祈りは神様との対話であり、尊いものです。また、祈りには、願い、感謝、罪の悔い改めなど、様々な側面があります。祈りは、すぐにはじめる事ができます。特別な道具も場所も必要ありません。しかし、祈りをはじめてみる時に私たちは祈りがいかに重労働であるかを示されるのです。祈りには忍耐が伴い、特に願いを持って祈り続けることにはかなりのエネルギーが必要とされます。このたとえ話はユニークでわかりやすいものですが、大切な事を語っています。当時は社会保障制度も整っていなかったので、やもめは公正な裁判を必死に訴え続けました。しかし、この裁判官は正しい人ではなく、神を恐れない人であり、人を見下すような人でした。しかし、やもめは不屈の精神で朝も昼も夜も訴え続けました。そして、ついに裁判官も根負けしてしまい、正しい裁判を行う事にしたのです。不正な裁判官が熱心な訴えに応じるのなら、私たちを愛しておられる天の神様はもっと真実に応えて下さるのではないでしょうか?私たちの祈りと願いに応えて下さる神様の愛と憐れみに心から期待したいですね。私たちは何を願っているでしょうか?願い続けているでしょうか?