イオン×シネマスコーレで映画代がお得になった! | 貯蓄ゼロからの挑戦!アラフィフゆうなの投資と節約の記録

貯蓄ゼロからの挑戦!アラフィフゆうなの投資と節約の記録

投資詐欺にあって貯金ゼロになったアラフィフのゆうなが、投資と節約の日々をリアルに綴っています。株式などの投資情報や、食費や光熱費などの節約術を紹介していきます。投資と節約に興味のある方は、ぜひご覧くださいね。

 

ご覧頂きありがとうございますキラキラ

ゆうなと申します流れ星

 

貯金ゼロから脱出するため

投資や節約に励んでいます

 

毎日、無理なくできる

をコンセプトに日々

節約術を考えています!

 

誰かの役に立ったらいいなキラキラ

フォローや

いいね・コメントお待ちしてますラブラブ

 

先日、名古屋のシネマスコーレ

「夢見る小学校 完結編」

を見に行きました。

 

私は普段の買い物で現金を使うことはほとんどありません。

 

そのため、財布の中にお札が入っていることは珍しいです。

 

 

シネマスコーレさんは、名古屋にあるミニシアターなのですが、アジア映画、日本映画、インディーズ作品などを中心とした大きな映画館では見られない映画を上映していることが多いです。

 

 

検索で「シネマスコーレ 支払方法」と検索してみると現金のみでクレジットカードの支払いは無理っぽいあせる

 

 

だけど、イオンマークのカードで優待特典があるとの情報をゲットびっくりマーク

 

 

なんと、一般料金から200円値引きしてもらえるのです爆  笑

 

 

節約している私には、とっても嬉しい情報でした。

 

旦那と私の2人分で400円の節約になりましたラブラブ

 

 

 

ちなみに、この夢見る小学校完結編とは、2024年に公開された日本のドキュメンタリー映画です。

 

オオタヴィン監督が、

宿題もテストも先生もいないというユニークな教育方針で知られる

 

私立の学校法人「きのくに子どもの村学園」を取材した2021年の映画「夢みる小学校」に、新規取材映像を追加した完結版です。

 

撮影から3年後に中学生になった子どもたちの成長や夢をとらえ、教育の未来を考えさせる作品となっています。

 

 

前作には、「夢見る小学校」「夢見る校長先生」があります。

 

 

私はすべて見ていますが、このような方針の学校が増えていくと、発達障害のお子さんにも生きやすい世界ができるのではないかと思います。

 

 

映画本編の中でも、発達障害の子について触れていますが、「そうだよね!」と保育現場で働く私は共感しまくりでした。

 

 

ナレーションは吉岡秀隆さんが担当しており、教育関係の仕事に携わっている方にはぜひ見てほしい映画です音譜

 

 

 

固定費を削るなら

下矢印下矢印

格安スマホで

便利な毎日ラブラブ