お疲れ様です。


今日は前回の続き、登録販売者の仕事についてです。


前回では、職場ごとに仕事内容が違う、と言うことを書きました。


今回は、共通する仕事内容について書いていこうと思います。


どの職場でも、登録販売者であれば共通して行う仕事内容と言えば、市販薬の接客販売です。


選ぶ過程でお客様から相談があれば、相談にのったりアドバイスする、というのが接客に当たります。


ノルマがあったり、PB(プライベートブランド)の販売促進を義務付けられている会社では接客販売の意味合いが少し変わってきますが、基本的には接客をし、お客様が自分で選んだものを販売する(購入していただく)、という流れになります。


ここの「お客様が自分で選ぶ」という点がとても重要です。


皆さんは「セルフメディケーション」という言葉をご存知でしょうか?


「セルフメディケーション」とは、自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること、と世界保健機関(WHO)は定義しています。


登録販売者試験にも出る内容ですね物申す


処方せんがなくても購入できる一般用医薬品(OTC医薬品)を上手に利用しながら、自分自身で病気の予防や体調管理を行い、自分の健康を自分で守ることです。


登録販売者は、一般医薬品を販売できる専門資格であり、調剤業務が行えませんが、

薬剤師が不在でも第2類・第3類に限って販売することができます。


第2類、第3類医薬品は主に、ドラッグストア系や調剤薬局系の待合室に置かれていることが多く、身近に感じ手に取ることが出来る医薬品です。


自分の健康は自分で管理し、軽い病気は病院にかからずに治療しよう、という趣旨のセルフメディケーションによって、登録販売者がお客様のセルフメディケーションのお手伝いをする、というイメージで良いかと思います。


こういうったことから、登録販売者に相談してから買おうと思うお客さんが、年々徐々に増えてきているなーと感じることも多くなってきました。


勿論、相談にのるからには日々の勉強が欠かせません!が、実際、ドラッグストア系で勤務されている方はそうはいかないことが多いのではないかなと感じています。


テレビでも、人気のあるタレントさんが、市販薬のCMに出ているのをよく見かけませんか?


日々、新商品がうまれ、どんどん新しい市販薬が店へと納品されてきます。


ということは、常に情報が更新されていて、それについていくには日々の勉強+情報収集が大切なのですが、他の業務もしなくてはならず、特にドラッグストア系ではそればかりしていられずどんどんわからなくなっていく……という事もよくある話かと思います。


共通の仕事内容に、継続的研修というものがあります。


唯一、きちんと時間を作って、仕事として学べる機会と言っても良いかと思います。


資格を取れば終わり、でなく、こうした研修だったり、自発的な勉強がとても大切になってきます。


会社の方針でとりあえず取れば良い、では、中身の伴った登録販売者は育ちません。


是非とも、ドラッグストア系業界での登録販売者のあり方を、もう少し考えて頂きたいものだな……と思うのですが、多忙な業界でもあるため、なかなか難しいところなのかもしれません。


どんな方が登録販売者に向いているか、と考えた時、接客が苦ではないというのも大切なのですが、勉強が好きな事も大切だなと思います。


資格保有者の皆様、自分も含めて、勉強あるのみ!です。


頑張っていきましょうニコニコ