旅人(ツアーコンダクター) -4ページ目

平安時代の出雲大社


今から約1000年くらい前の平安時代の出雲大社はこのような姿だったのは皆さんご存じでしょうか?写真は模型なのですが・・








平成になってから地下を掘りおこした時に大きな杉の大木が3つの束(ひとつの柱)になっていたのがいくつか見つかり、学術的に調査したところ平安時代のもので高さが48メートルのところに神殿があったというのが分かったんです!






















出雲大社に日本一の国旗があるんだけどその高さが48メートルなのでこれを見ても分かるように驚きですよね?


古代の文明には今にはないもの凄い技術があった証拠ですひらめき電球

















ちなみに平成の大遷宮により二年前に綺麗になった(屋根の葺き替えのみだが檜皮葺で1枚づつはがし手間かかる60年ぶりの作業のため五年かかりました)現在の本殿の高さは24メートルです。




これは江戸時代の今から約350年前に建てられたものです、この本殿も相当な技術が必要で今では同じ建物は造れないのかもしれません。




それにしても昔の建物って凄いなぁ


350年前の建物が現在まで残るなんて。

















関ヶ原合戦直後の境内は三重の塔や鐘楼があったようです。














そして現在の境内です。















大社の近くには古い町並も残っています。









弥生時代(約二千年前)に大陸から稲作が伝わり、この頃に暮らしが豊になり人口が飛躍的に増え日本列島には小国がいくつか生まれ出雲の国も弥生時代にはあったんだけど当時の国を治めた人はこのようないでたちだったようです(発掘調査で当時のものを調査して分かった)。




ちなみに昭和の時代に出雲の発掘調査から弥生時代の銅剣が約350本も発見されました、日本では過去最高の数なんです!(歴史の本にのっていました)




今回は平成の大遷宮で出雲大社の隣に出来た古代出雲歴史博物館に展示されて写真撮影OKのものを一部掲載させてもらいましたがここの展示凄いです。



古代にタイムスリップした感覚にもなり何時間でもいれますよアップ









このブログを見て少しでも旅行気分になれたり、旅行に行こうかなという気分になって頂けたらクリックをお願いしますI
にほんブログ村 旅行ブログ 添乗員・ツアコンへ
ぶっちーが海外旅行の際に利用するH.I.S.海外旅行(航空券・ツアー情報)



★格安国内&海外旅行★なら阪急交通社へお任せください!