勉強記録05/12
■日商簿記検定過去問題集1級 出題パターンと解き方
●工業簿記116回:個別原価計算
19/25
△3 正常仕損費の取り扱い
△3 問題の読み間違い
★正常仕損費の取り扱い
1.特定の指図書に固有のものではない仕損が発生した場合、正常仕損費を製造間接費として処理する。
2.仕損品に評価額がある場合は、再利用可能分を材料勘定とし、残りを製造間接費とする。
3.特定の指図書に固有の仕損が発生した場合、正常仕損費を直接経費として処理する。
4.仕損品に評価額がある場合は、再利用可能分を材料勘定とし、残りを直接経費とする。直接経費は仕掛品を経由して完成品に負担させる。
連休中、すっかりサボってしまいました…。
現在の忙しさを勘案して、戦略の建て直しが必要に思えます。
1.過去問は1時間程度のまとまった時間が取れるときに挑戦する。
2.通勤の細切れ時間を活用して工・原のテキスト&練習問題を解く。
3.お風呂の時間を使って仕訳or理論問題集を解く。
とりあえずこんなところかしら。
間に合うかどうか、かなり微妙なタイミングになってきました…。
2.仕損品に評価額がある場合は、再利用可能分を材料勘定とし、残りを製造間接費とする。
3.特定の指図書に固有の仕損が発生した場合、正常仕損費を直接経費として処理する。
4.仕損品に評価額がある場合は、再利用可能分を材料勘定とし、残りを直接経費とする。直接経費は仕掛品を経由して完成品に負担させる。
連休中、すっかりサボってしまいました…。
現在の忙しさを勘案して、戦略の建て直しが必要に思えます。
1.過去問は1時間程度のまとまった時間が取れるときに挑戦する。
2.通勤の細切れ時間を活用して工・原のテキスト&練習問題を解く。
3.お風呂の時間を使って仕訳or理論問題集を解く。
とりあえずこんなところかしら。
間に合うかどうか、かなり微妙なタイミングになってきました…。