勉強記録08/30
■お風呂で
・合格の肢 会社法
■就寝前
・試験対策講座 会社法
■通勤時間
・サクッとうかる日商1級テキスト 工業簿記・原価計算1
去年どういう感じで勉強していたのかなぁ、と思ってちょうど去年の今頃から試験日までのブログを読み返していたのですが、1年前の自分がどういうところでつまずいて、どういうきっかけで理解が深まって…、ということが分かってすごく感慨深いです。ブログで記録をつけるのってとっても良いですよね。
簿記・会計の分野については、この1年で随分成長できたなぁ~と思うとともに、疑問に思ったポイントについて何度も丁寧に教えて下さったmitukiさんやsuper-bananaさん等々、暖かい読者の方に助けて支えてもらっているなぁ、と改めて実感しました。
いつも、本当にありがとうございます。
ちなみに、今日から日商1級に向けて、昨年の試験前に買った「サクテキ」の工原編を最初から読み進めていますが、昨年の日記をみると殆ど工原を勉強した記録がありません(笑)というか、テキストを読んでいてもこんなの読んだっけ状態です。(汗)
思い返すと試験まで、時間が足りなかったので工原は肢きり回避程度にしか抓まなかったように思います。今年は少し時間に余裕があると思いますので、しっかりと工原も含めて固めたいと思います。
商会も、連結が得意になるように頑張るぞっ!!
・合格の肢 会社法
■就寝前
・試験対策講座 会社法
■通勤時間
・サクッとうかる日商1級テキスト 工業簿記・原価計算1
去年どういう感じで勉強していたのかなぁ、と思ってちょうど去年の今頃から試験日までのブログを読み返していたのですが、1年前の自分がどういうところでつまずいて、どういうきっかけで理解が深まって…、ということが分かってすごく感慨深いです。ブログで記録をつけるのってとっても良いですよね。
簿記・会計の分野については、この1年で随分成長できたなぁ~と思うとともに、疑問に思ったポイントについて何度も丁寧に教えて下さったmitukiさんやsuper-bananaさん等々、暖かい読者の方に助けて支えてもらっているなぁ、と改めて実感しました。
いつも、本当にありがとうございます。
ちなみに、今日から日商1級に向けて、昨年の試験前に買った「サクテキ」の工原編を最初から読み進めていますが、昨年の日記をみると殆ど工原を勉強した記録がありません(笑)というか、テキストを読んでいてもこんなの読んだっけ状態です。(汗)
思い返すと試験まで、時間が足りなかったので工原は肢きり回避程度にしか抓まなかったように思います。今年は少し時間に余裕があると思いますので、しっかりと工原も含めて固めたいと思います。
商会も、連結が得意になるように頑張るぞっ!!