【社労士】受験の感想(H24) | Mind Circus

【社労士】受験の感想(H24)

というわけで、社労士試験無事終わりました。

応援コメントを寄せてくださった皆様、本当にありがとうございますm(_ _)m

今回も自己採点の結果を公開しようかと思うのですが、PCの前に長く座る時間がないので、とりあえずの報告をさせていただきます。

結果から申し上げますと、3度目の今回も残念ながら合格することができませんでした。

択一式は50点を記録できたので、まず間違いなく基準点を越えられたと思いますが、今年も選択式で「1点」をとってしまいました(^_^;)

残念だったのは厚年ですが、そんなに難しい問題ではなかったと思います。そこで思うような点数がとれないことに完全な力不足を感じてしまいました。

去年はかなり頑張りながらも、ちょっと理不尽かと思えるような問題で足切りを食ってしまい「もう来年は頑張らずに運に任せよう」とある意味で開き直ったのですが、今回のような結果をみると改めてそんなに簡単に受かる試験ではないな、と思わされます。

今年はなるべく省力化して「運が良ければ…」ぐらいの気持ちで受けましたが、それって本来の私の勉強の目的から少し外れてしまったかも、とも思います。試験の前日「労働法判例百選」を読んでて「あ、勉強ってやっぱり楽しいな」と気づいたりして、社労士の勉強ももっと楽しまないといけなかったなぁ、なんて反省したりもしました。

3回目で残念な結果となってしまった社労士試験ですが、まだ決めてはいないものの来年はちょっとお休みしようかな、とも思っています。(税理士試験に集中したいという思いもあり)
次受ける機会には、3ヶ月ぐらいじっくり腰を据えて勉強して「絶対に受かる」ぐらいに知識を網羅的かつ確実なものにしたい、と今はそう思っています。(何ヶ月後かにはかわってるかもしれませんけどね・(笑))

最後になりましたが、改めて応援してくださった皆様、ありがとうございました。
次はとりあえず11月の簿記1級のリベンジが目標ですが、それに向けて頑張りたいと思います!
今後ともよろしくお願いします!