大みそかの投稿となります。

編集見習いの鰹節です。

 

今回紹介するのはこちら。

 

バブル期に現れたGTOです。

この車、打倒日産スカイラインGTRを合言葉に開発された1台です。

その中身はとにかくゴージャス。

 

4駆、アクティブエアロ、後期モデルではAPレーシング製6ポットブレーキキャリパーなどがありました。

 

「モーターファン別冊 ニューモデル速報 第95弾 MITSUBISHI GTOのすべて」からの引用になりますが、

デザインモチーフは3種類に分けられます。

 

①GTOが持つべきイメージ

 

スポーツを「戦う」と連想したそうで

 

②形態モチーフ

 

こちらは様々な動物などを検討した結果、注目されたのは馬の筋肉美だったとか

 

③ユーザー典型イメージ

知的、健康的、規律正しいヤングが対象とのこと。

 

この3つのキーワードを元に、GTOは生まれました。

 

90年代前半当時で考えれば、流麗で低く幅広くというスポーツカーの典型イメージは保ちつつ、そこに現代ほどではないにしても、筋肉感を感じるフォルム、フロントはゴテゴテさがなく、シンプルにまとめられた印象で、これは知的にも確かに見える印象。

当時のデザイナーが考えていたイメージはしっかり具現化された1台とも言えます。

 

この車は、アメリカではダッジ・ステルスとして販売すべくフロントデザインを差別化しています。

個人的主観では、こちらだと「なんか普通...」といった印象になります。

日本版の方が、特徴的にも感じます。

人と違ったものに乗りたいと思うなら打ってつけの1台です。

 

ただ、この車、実はベース車両が存在し、それは当時のセダンであったディアマンテです。

 

「おいおい、打倒GTRを謳ったスポーツかーなのに、ベースがラグジュアリーセダンって!?しかも元はFFやん!!」と思わずずっこける場面があるかと思いますが、これが一つの理由かは分かりませんが、売り上げでも、レースでも打倒GTRとはなりませんでした。

 

GTOの意味自体は「Gran Turismo Omologato」で、これはイタリア語で「モータースポーツにおけるGTカテゴリとして公認された車」という意味です。

実際N1耐久(現在のスーパー耐久)ではGTRを相手に勝負自体は出来ていました。

 

ただ、「スポーツは、ライバルがいるから、面白い。」「あなたのスポーツは、面白いですか。」と言うキャッチコピーが良くなかったのもあります。

「ライバル」や「あなたのスポーツ」は暗にGTR、スープラ、NSXのことを指すと思われるのですが、結果的にはそれを打倒することは出来ませんでした。

そういう戦略じゃなければ、もっと面白い車になっていたかもしれないと思ってしまいます。

 

今回は前期モデルのデザインを紹介しましたが、GTOは前期、中期、後期とデザインが異なっております。

 

・中期

 

・後期

 

でも、エクステリアデザインとして面白かったのは前期モデルと私は考えております。

当時を知る人なら「あっ、あれでしょ?」とすんなり思い出せそうなフロントフェイスは、当時で考えても埋もれないものと思えます。

当時の人が今見ても「そうそう、これこれ!!」と脳の引き出しからいきなり出てきそうな感覚すらあるかも。

 

ちなみにこの車はグランツーリスモ7で収録されていますので、ゲームを通じて、当時のデザインを体感してみては、いかがでしょうか?

 

ということで、今回は三菱・GTO(前期)でした。

それでは皆さん、よいお年をお過ごしください。