地球の大きさを一本の棒で測る知恵 | タカシの桃李成蹊ブログ

タカシの桃李成蹊ブログ

桃李もの言わざれと自ずから蹊を成す。そういう人物になっていく道標。

かつて、地球の大きさを
1本の棒だけで測った人がいた。



紀元前3世紀ごろ、
古代ギリシアの学者
エラトステネスその人だ。


一体どうやって測ったのだろう?


彼は、シエナという町では、
夏至の日の南中になると
井戸の底まで太陽の光が届く
という話を聞いた。

つまり太陽の光が直角に当たるわけだ。


シエナから数百キロ離れた
アレクサンドリアでは、
そうはならない。

彼は、
それは地球が丸いから起こる現象で、
角度と2都市の距離を測れば、
地球の大きさが導かれる
と考えたのだ。


{8B74500D-6C0B-4753-8280-18754F7F4A77:01}




彼はアレクサンドリアで
棒を垂直に立て、
そこに出来る影の角度を測った。

その角度は7.2度


そして計算した結果は
250000スタディア

当時の1スタディアが
何mなのかは諸説あるが
誤差は2~20%と
非常に近いものだったと
言われている。


これは、
精度の問題ではない。

科学的に、
地球の大きさを求める方法を
編み出したことが重要だ。


それまでは、
地球は1000kmなのか
10万kmなのか、
わからなかったからだ。


人間の頭脳を使えば、
棒を一本使うだけで、
1つの惑星の大きさを
測ることができるのだ。


人間の叡智は素晴らしい。

可能性は無限なんだなと思う。


こういったロマンが大好きだ。



今週、そのことを
青山学院大学で
発表をすることになった。


宇宙がどう解明されていったか
の歴史を説明する。

天動説からビッグバンモデルまで。


久しぶりに教壇に立つ。

楽しみだ。