勉強会 | 日本語教師の独り言

日本語教師の独り言

日々感じたこと、思ったこと、楽しかったことなどを綴っています。
クラシックのコンサートに、ときどき行くので、そのことも備忘録的に書きたいと思っています。

こんにちはニコニコ

 

ブログを書く前に、皆さんのブログを読んでいたら、

あっという間に時間が過ぎ、大慌てで書いていますアセアセ

なにせ、午後から授業があるもので・・・

 

あ、準備はちゃんと済ませていますチョキ

 

さて、

 

 

 

 

 TODAY'S
 
勉強会

 

 

 

 

というお話ですびっくりマーク

 

 

 

日本語教育を取り巻く環境は、

今、大きく大きく変わろうとしています。

 

 

 

2018年に文化審議会国語分科会(文化庁の関連審議会)から、

 

「日本語教育人材の養成・研修の在り方(報告)」

 

ってのが出されて、

翌年2019年に同じく文化審議会国語分科会から、

 

「日本語教育人材の養成・研修の在り方(報告)改定版」

 

ってのが公表されました。

同年2019年には、

 

「日本語教育の推進に関する法律」

 

ってのが施行されました。

そして、2021年には

 

「日本語教育の参照枠」

 

という日本語能力の評価基準となるものが示されました。

さらに、今年2024年4月から

 

「日本語教育の適正かつ確実な実施を図るための日本語教育機関の認定等に関する法律」

 

が施行されます。

これによって、文部科学省が日本語教育機関を認定することとなり、認定された日本語教育機関で日本語を教える教師は、

 

 

登録日本語教員

 

 

となります。

で、この「登録日本語教員」というのは国家資格(名称独占)の1つとしての扱いとなります。

 

ざっと書き出しただけでも、こんな感じですびっくり

 

一つひとつのことを説明するだけでも、大変ですが、

日本語教育に携わる身としては、概要ぐらいは知っておく必要がありそうです泣

 

日々の雑務に追われつつも、やはり知る必要があるだろうと、

いつもオンラインで勉強会をしているメンバーと、今回は、

「登録日本語教員」に関して公開されている資料を確認しました。

 

 

 

 

いやぁ、勉強になりましたウインク

 

強制的に時間を作って、「やろう!」としないと、なかなか手がつけられないので、こういう仲間がいることには感謝ですお願い

 

次回は、対面で「飲み会生ビール」をすることになっています(笑)

 

その次は、「日本語教育の参照枠」を見ていこうと計画中です。

ほんと勉強することがたくさんあります魂が抜ける

でも、頑張るぞッ筋肉

 

 

 

というわけで、

皆さま、今日もすてきな1日をラブラブラブラブラブラブ