昨日の明日? | 日本語教師の独り言

日本語教師の独り言

日々感じたこと、思ったこと、楽しかったことなどを綴っています。
クラシックのコンサートに、ときどき行くので、そのことも備忘録的に書きたいと思っています。

こんにちはニコニコ

今朝は、空気がピリリと冷たかったです。

今は、日が射し、寒さが和らぎましたOK

 

 

朝、母宅へ行くと、庭に「南天」の実が鈴なりになってました。

 

 

 

image

 

 

 

さて、

 

 

 

 TODAY'S
 
昨日の明日

 

 

 

というお話です?

 

 

 

本題に入る前に、日本語を学んでいる学生、学習者にとって、

今日は、とてもとても大切な1日なんですよね~びっくりマーク

 

なぜかって、今日は、

 

 

 

日本語能力試験

 

 

 

いわゆる、

 

 

 

JLPT

 

 

 

の実施日ですメモ

 

教師にとっては、

学生たちは頑張っているのだろうか、どんな状況なのだろうか、

できたのか、できなかったのか、そんなことばかりが気になる

1日ですもやもや

 

もやもやしていてもしかたがないので、

自分のするべきこと(→修士論文)と向き合いますえーん

 

 

 

前置きはこのぐらいにして、本題へ。

今日は、そのような試験に臨んでいる学生たちの話です飛び出すハート

 

 

 

 

昨日の明日

 

 

 

 

なんのこっちゃって感じですよねうーん

 

学生たちは、こういう間違いというか、おもしろい造語を

たぁ~くさん創り出してくれます拍手

漢字なんかも新しいのを作ってて、ときどき感心させられます。

間違いなんですが、発想がおもしろいというか・・・

 

一昨日、金曜日の授業のことです。

私が髪を切っていることに気づいた学生が、

 

 

  学生:先生、髪を切りましたか!

  私 :ええ、昨日、切ったばかり。

  学生:いいですね。ハンサムです。

  私 :ありがとう。〇〇さんも、切った?

  学生:はい、切りました。

  私 :いいですね。自分で?

  学生:はい。でも、子どもみたいになりました。

  私 :そんなことない。似合ってるよ。

     で、いつ切ったの?

  学生:昨日の明日です。

  私 :?

  周りの学生:(笑う)

 

 

私の「へ?」という表情ポーンに、学生たちは大うけでした。

本当は、

 

 

昨日の昨日

 

 

と言いたかったようです笑い泣き

それも違うんだけどねアセアセ

ただ、それなら、「一昨日ね」と直せたかな二重丸

 

でも、さすがに「昨日の明日」は、

 

 

 

今日

 

 

 

やろって突っ込むか、いつやねんってなるか、ですよね爆笑

 

言った張本人も、気づいて爆笑してましたグッ

学生たちは、何かしら笑いを提供してくれます笑

おかげで楽しく過ごせています!

 

そんな日々のやりとりの中から、

何か1つでも試験の問題に出ているといいのですが・・・

 

というわけで、私は今から、「頑張れ~!」と、

心の中で学生たちに声援を送ることにします流れ星

 

では皆さま、今日もすてきな1日をラブラブラブラブラブラブ