まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第1124問 正解:初穂料(はつほりょう)
初穂を神に供える習慣から、旬の収穫物を「初物」と言う考えが生まれたそうです。
それでは本日の問題です、第1125問!
ヒット曲『だんご三兄弟』の歌詞で、三兄弟が
けんかをした原因は何だったと歌われているでしょう?
昨日、この時期にしては珍しく雪も少なかったのでドライブに出かけ、
兼ねてから行きたかった、長岡市の「江口だんご本店」を訪問しました。
関越自動車道・長岡インターチェンジを降り、国道8号線を柏崎方面に進めると見える、
串だんごのオブジェが目印。 古民家を改修した店舗は木の香りします。 雰囲気も含め
癒される空間です。 今回の目当ては同店名物の団子ではなく長岡独自のお赤飯。
ささげ(赤飯に入れる豆)が貴重だった時代、その代わりに醤油で味付けしたのが当地の
赤飯の始まりと言われています。 私は幼少の頃から「醤油おこわ」と呼んでいました。
注文したのは写真の「長岡赤飯御膳」、のっぺ汁もついて900円。
醤油の他、地酒も使って味を付けているそうです。 蒸したてで美味しい。 でも、「長岡赤飯」
という呼び名は、いまいち馴染みがないなぁ。 やっぱり私にとっては「醤油おこわ」かな。
ちなみに、千葉県出身のヨメは初めて食べて気に入ってました。 他の甘味メニューや
注文してから立てる抹茶も美味しそうでしたので、次回はそれを目的に訪問したいです。
食べログによる紹介ページはこちら https://tabelog.com/niigata/A1502/A150201/15002159/