第1094問!【23年前ぶりのラーメン稚内駅前「たからや」】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。

 

 

第1093問 正解:サロマ湖

 

サロマは、アイヌ語で「ヨシが生える川」という意味の名に由来します。

 

 

それでは本日の問題です、第1094問!

 

ロシア語の表記に用いる文字を何というでしょう?

 

 

北海道でのネタは、今回で最終回。 

 

ラストは23年前、高校時代に稚内を訪問したときにも食べたラーメンを紹介します。

 

    

 

ロシア語と英語が混じる道路標識が立つ、稚内駅前にある「ラーメンたからや」です。

 

23年前、宗谷岬を巡る定期観光バスに乗り、昼過ぎに出発する列車に乗る前に

 

昼食場所として定期観光バスのガイドさんに勧められたのが、こちらのお店でした。

 

前の記事にも書きましたが、当時は食事にお金をかけないビンボー旅行。

 

折角勧められたので、意を決して入店したことを覚えています。 

 

    

 

当時は500円だったと記憶していますが、23年経った現在は700円。

 

当時、新潟ではあまり見かけなかった塩ラーメンを注文しました。

 

勿論、今回も塩ラーメンを注文。 この澄んだスープ、懐かしいです。

 

麩が入っていたのも覚えています。 縮れ麺にしっかりした塩味のスープ、

 

この味覚えていました。 懐かしかったです。 食べログによる紹介ページはこちら。

 

http://tabelog.com/hokkaido/A0109/A010901/1016810/