まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第1016問 正解:太陽
※当初の問題文に誤りがありましたので訂正しています
広辞苑においても、方角を説明するときに「日(太陽)」を使っています。
それでは本日の問題です、第1017問! 今回は3択での出題です。
香川県観音寺市の由来である「観音寺」、四国八十八箇所霊場の第何番札所でしょう?
① 59番 ② 69番 ③ 79番
長らく留守にしていましたので、久しぶりの更新です。
今回は都内出張時、居酒屋でいただいた日本酒を紹介します。
香川県観音寺市の川鶴酒造が醸造している「讃岐くらうでぃ」です。
濁り酒のような色ですが、いただくと感じるのは・・・カルピス??? 何でも通常の
日本酒醸造に用いる黄麹ではなく白麹を使っているとの事。 白麹はクエン酸を生成するため、
カルピスに似た甘酸っぱい味がします。 アルコール度数は6度と通常の日本酒の約半分。
日本酒というよりデザート感覚のお酒です。 醸造元のHPはこちら http://kawatsuru.com/