第886問! 【教務室?職員室?】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。



第885問 正解: ②メディテレーニアンハーバー


その名の通り、地中海に面した港町をモチーフにしたテーマポートです。



それでは本日の問題です、第886問!


文部科学省令「小学校設置基準」で定められている、小学校に備えるべき


4つの施設とは、教室、職員室、保健室とあとひとつは何でしょう?



今回は、本日の講義において話した余談を紹介します。 講義進行で時間が余ったので、


 「学校で先生がいる部屋を何と呼ぶ?」 と問いかけ、数名の学生に答えてもらいました。


答えは「職員室」と「教務室」とで二分。 「職員室」と答えた学生は、「教務室」という表現を


この学校に来て初めて見たと言ってます。 それに対し、「教務室」と答えた学生は、


小学校の時から「教務室」と言ってるけど、マンガとかでは「職員室」って表現されているかも


と言ってます。 答えた二者の属性、皆さんはお分かりでしょうか??? 








答えは・・・







「教務室」・・・新潟県出身    「職員室」・・・新潟県外出身


「教務室」という表現は、新潟県特有のものなんです! これを学生に紹介したら、


「秘密のケンミンショー」よろしく、「えー!教務室って方言なの?」というリアクション。


ちなみに新潟県外の一部地域でも「教務室」という表現は用いるようですが、


県下全体で用いているのは新潟県だけのようです。 同じように学校に関する言葉で、新潟県


特有の表現をするものに「大洋紙」というものがありますが、これ全国では何というでしょう?







答えは・・・








「模造紙」でした。