まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第753問 正解:風味爽快ニシテ
「風味爽快ニシテ、健胃の効アリ」の一節から名づけられました。
それでは本日の問題です、第754問! 今回は3択の問題です。
津軽海峡下を通過するJRの「青函トンネル」、全長は何kmでしょう?
① 43.9km ② 53.9km ③ 63.9km
長らくお送りした北海道お出かけネタも今回で最後。
北海道を離れる際に乗車した、札幌発青森行の急行列車「はまなす」を紹介します。
今回のタイトルにも記載していますが、現在JRで運行されている唯一の急行列車です。
車両はこれも今では珍しくなった14系客車と24系寝台車。 自由席、指定席、B寝台と
複数種の車両がある中、今回乗車したのはグリーン車の座席を使っている「ドリームカー」。
こちらは急行料金に指定席料金を追加するだけで、深いリクライニングの広いシートに座れます。
そして、こちらのカーペットカーはドリームカー同様、指定席料金を追加するだけで、カーペットが
敷かれたスペースに寝ることができます。 安価で横になれることから人気の車両です。
私もカーペットカーを確保するために指定席が発売される当日に、みどりの窓口へ行きましたが、
あっという間に完売したようです。 列車は札幌駅を22時に出発し、青函トンネルを通過して、
終点青森駅には明朝5時39分に到着します。 この日は台風11号の影響を受けた強い雨雲が、
道南地方で大雨を降らし、徐行運転をしたため、1時間近く遅れて朝6時30分頃に到着しました。
夜行列車の旅が味わえる機会も少なくなりました。 今後、北海道新幹線が開通したら、
特急「北斗星」「カシオペア」も廃止されると言われているので、さらに少なくなるでしょう。
「はまなす」も、もしかしたら今回が乗り納めだったかもしれません。 高校3年のとき、初めて
北海道に渡った際にも利用したのが同列車でした。 時代の流れとはいえ寂しい限りです・・・
さて、冒頭にも記した通り、北海道お出かけネタは今回で最後です。
次回からは、また普段の生活からのネタをお送りします。