第746問! 【スーパー白鳥】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。



第745問 正解: ③ 46


ぜひ写真などを見ながら数えてみてください。



それでは本日の問題です、第746問!


「ハクチョウ」を県の鳥としている2つの県とは、青森県とどこでしょう?




北海道へのお出かけネタ第2弾。 海峡を渡る際に利用した特急「スーパー白鳥」を紹介します。


特急「白鳥」といえば、かつて大阪と青森とを結んだロングランの昼行特急のイメージが強いですが、


同列車が廃止された後は、海峡線を通る特急列車の名称として使用されています。


車両はスーパー白鳥専用の789系。 入口のこのマークが海峡を通過する気分を高めてくれます。


746-2


海峡線は普通列車が運行されていないため、青森県の蟹田駅と北海道の木古内駅との間は


特例として乗車券のみで、このスーパー白鳥に乗車できます。 それもあって、スーパー白鳥は


これまでに何度か乗っていますが、来年度北海道新幹線が暫定開業すれば廃止になるでしょう。


およそ10年ぶりの乗車ですが、もしかしたら今回の乗車が乗り納めになるかもしれません。


746-3

各座席前のテーブルには青函トンネルの通過時間を示すステッカーが貼られています。


これは10年前には見られなかったものです。 そして、青函トンネルが近づくと・・・


746-4


丁寧に電光掲示で知らせてくれるようになってました! 直前まで何本かトンネルがあり、


どれが青函トンネルなのか分からないので、これは親切です。 


746-1


家の造り、土壌、植物など、同じ列車の中から本州と北海道との違いを感じられるのが、


この特急の魅力です。 きっと新幹線では味わえないでしょう。 時代の流れ、進化とはいえ、


ちょっと寂しいです。 そんなことを考えながら今回の乗車を堪能しました。



おまけ 車内のおやつに購入した「りんごスティック」。 これ、おすすめです!


746-5