第608問! 【キャリアは個人主導で築け】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。



第607問 正解:東海林さだお


週刊朝日で連載中のコラム「あれも食いたいこれも食いたい」も有名です。



それでは本日の問題です、第608問!


日本の「日本航空」など、その国を代表する航空会社のことを何キャリアというでしょう?



今回のキャリアのお話は、航空会社の「キャリア」ではなく、仕事における「キャリア」の話です。


今月中旬から勤務校の後期講義が始まり、私の担当には卒業前最終学期の学生に対する


就職対策の講義もあります。 就職内定者もいますので就職活動の対策を話すのではなく、


今学期は今後のキャリアの築き方を中心に講義を進めるという方針を話しました。


導入の第1回講義で話したのは、キャリアは個人主導で築くべきであるということ。


かつては終身雇用の中で、会社がキャリアプランを示し、エスカレーター式に昇進もありました。


しかし、企業に絶対的安定の保証がない現代は、会社のキャリアプランに依存しすぎず、


自らどのような仕事をして、どのようなチカラを身につけ、どのような人生にしたいかを考える


必要があります。 その際、忘れてはならないのが、自分の思いが時代とマッチしているか。


故に世の中の流れを把握する姿勢を持ち続けるようにと話しました。 



10年前、所属していた添乗員事務所の閉鎖で移籍か転職かを迫られた際、若干寂しさは


ありましたが旅行業から離れる決意をしたのは、簡易保険旅行会の廃止などで団体旅行の


受注数が減少していたから。 当時はキャリアなんて考えませんでしたが賢明な選択でした。


でも、旅行に関する仕事は今でもやりたい気はありますけどね。



今の農業系専門学校に赴任したのは個人主導の考えではありませんが、これを前向きに考え


新たな知識をつけさせてもらい、新たなキャリアプラン作るきっかけにしたいと思います。


なんてったって農業はこれから伸びる可能性がありますよ! 楽しみな分野です。