第529問! 【辺銀食堂「石垣島ラー油」を食べてみた】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。



第528問 正解:桐生競艇場


逆に最も南にある競艇場は長崎県の「大村競艇場」。


最南端であるとともに最西端の競艇場でもあります。



それでは本日の問題です、第529問!


人からの愛情、健康で美味しい食事など、万物が持つ癒しこそが命の源である


という沖縄地方における考え方を、「命の薬」という意味の方言から何というでしょう?



先日、新潟伊勢丹に行き、地下階の食料品売り場を歩いていたら、「幻のラー油」と


呼ばれている、石垣島辺銀食堂の「石垣島ラー油」が売られていました!


まいにちのせいかつがクイズになる-529-1

観光客が購入のために長蛇の列を作ることで問題となったため、現在は完全予約制に


なった石垣島ラー油。 わしたショップなどでも使っていますが常に品薄で購入は相変わらず


困難な状態。 しかし、新潟を始め各地の伊勢丹では定期的に仕入れ販売しているようです。


もちろん迷わずに購入。 そして、今日開封し「卵かけごはん」のトッピングにしてみました。


石垣島ラー油は今回の出題した考えをもとに、島唐辛子など体に良い島の特産物を


具として入れています。 ですので、市販の食べるラー油に食べ慣れていると揚ニンニクの


ザクザクとした食感がないので物足りなさを感じるかもしれません。 しかし、ラー油本来の味が


楽しめますし、ピパーチ(島コショウ)や山椒のピリリとした辛さがあとを引いて美味しいです!


今回は卵かけごはんにかけましたが、そのままご飯に食べるのが一番味が分かって良いかも。


石垣島ラー油についてはこちら http://penshoku.com/