まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第259問 正解:モミジ
同じくスープの材料に用いられる豚の大腿骨は、その形から「げんこつ」と呼ばれます。
それでは本日の問題です、第260問!
1888年、青梨の代表品種である「二十世紀」の苗木が千葉県で発見されましたが、
発見された場所は、現在のどこの市町村でしょう?
昨日、義母から梨が送られてきました。 市川市大町の「勘兵衛園」で収穫された「幸水」です。
私も含め新潟県民は、「新潟の梨が一番うんめ!」と信じて疑わない方が多いのですが、
こちらで収穫された梨を食べて、考えが変わりました「さすが梨の本場、千葉県!」
私の母方の実家は料理店を営んでいるのですが、健在の祖母も女将もこちらの梨を
食べて、「ぜひ取り寄せてお客様に出したい!」と言ったほどです。
早速、冷やして食後のデザートにいただきました! 甘みも水分もたっぷりで美味しかったです!
「勘兵衛園」のホームページはこちら http://www.kanbeinashi.com/