栄養療法を始めて9年目になりました

 

 

 

2011年に統合失調症を発病。

薬害に苦しみ体重も激増しました。

 

2016年に栄養療法に出会う。

 

2017年2月から2020年4月まで

マリヤクリニックで治療を受け

2020年4月からナカムラクリニック

で診察を受けています。

 

腸内除菌によって心身は劇的に

回復しましたが4年ほどだるくなり

動けなくなりました。

 

幼少期から悩んでいたフラッシュバック

による学習障害が栄養療法によって

少しずつ改善されています。

 

2021年12月から1年間通院している

精神病院の管理栄養士から食事生活指導を

受けて少し動けるようになり

何年も3.4日に一回だった入浴が

ほぼ毎日入れるようになりました。

 

胃腸改善のために各種腸活サプリに

梅エキスにコールドプレスジュース

などを摂取しています。

 

2023年2月

アドレナルコーテックスの摂取で

活動量が増えメンタルがより良くなる。

 

2023年3月にだるくて動けない原因が

副腎疲労だと気付く。

 

副腎疲労対策に

ホーリーバジル・甘草・Rリポ酸など

サプリ摂取にその他色々しています。

 

2023年7月 

ヨウ素サプリの摂取で

幻聴と低血糖症状が出ました。

 

副腎疲労による甲状腺機能低下も精神状態に影響しているのではないかと気が付く。

 

自己判断でヨウ素の多い昆布などの海藻類を控えています。

 

2023年8月

低血圧も心身の不調に

影響が出ていると気が付く。

 

2021.2022年にたくさん飲んでいたAjinomotoのタンパク質がしっかり摂れるスープですが逆に低血糖を起こしていました。

 

絶賛してお勧めしましたが、はちみつと黒糖同様摂れば摂るほど低血糖を起こすようになり摂る量が増えます。

 

私に影響されて購入された方、すいません。
 

 

 

今日は夕食前や夕食中に低血糖になりネガティブになりました。

原因はカリウムと塩分のバランスが悪かっただけでなく、間食をあまりしなかったから。

 

昨日の昼食後は胃腸に優しい自家製ロイテリ菌豆乳ヨーグルトを2回食べ、ちょっと胃痛がしたけどおにぎりも食べたんです。

 

今日は豆乳ヨーグルトを食べるのがめんどくて間食として消化に良いプロテイン&グリーンというえんどう豆のプロテインを半量飲んだだけとイカフライを少し。

 

何でこんなにムカつくのかとお風呂から出た後思いました。

夕食を食べたら収まって来たのですが、白米を食べたら血糖値が急上昇したのかまたムカつきました。

 

そしてメンタル悪い時のおなじみの行動、人の言動や心理などを分析する。

ここのところ調子が良くなって生理前でもやらなくなったので久々でした。

 

ロナセンにゲルマニウムを飲んでもダメ。

そこでナイアシンを500㎎飲んだらちょっと胸焼けがしたけどみるみる穏やかになりました。

 

メンタルが良くなって気分が良くなって今に集中して楽しくなると楽しくて平和で前向きなことに興味が移るんです。

 

今回の不調はカリウムと塩分のバランスばかり気にしたために間食を疎かにしたのがいけなかったみたいです。

今日よりももっと胃腸が悪い時でも豆乳ヨーグルトだと苦無く美味しく食べられました。

 

 

酒糀米麹パウダーもトッピングして食べると更に胃腸に優しい。

(上記写真は昨日食べたものではなく以前に撮った画像です)

 

通常のアルコールを含んだ酒粕だと蒸してアルコールを飛ばさなければならないのでフリーズドドライにしてアルコールを含まないものを摂っています。

 

 

 

ついでに米麹も摂れるのでハイゲンキの節約になればと。

これからまた胃腸の調子が悪くてプロテインが思うように飲めない時は豆乳ヨーグルトを積極的に食べることにします。

 

マルサンの豆乳グルトも美味しいです。

 

 

 

 

 

読んでくださってありがとうございます。

おすすめの本

 

 

 

私の場合低血糖も低血圧も副腎疲労も繋がっていました。

それらにプラスして甲状腺機能も関係しているみたいです。

 

自覚が無くて関連性も無くても以下の本を読むことをお勧めします。

 

 

 

 

 

 

 

 

心身の不調は慢性上咽頭炎も関連しているように思います。