栄養療法を始めて8年目になりました

 

 

 

2011年に統合失調症を発病。

薬害に苦しみ体重も激増しました。

2016年に栄養療法に出会う。

 

マリヤクリニックで5年治療を受け今はナカムラクリニックに相談をしています。

 

腸内除菌によって心身は劇的に回復しましたが副作用のだるさと格闘中。

 

幼少期から悩んでいたフラッシュバックによる学習障害が栄養療法によって少しずつ改善されています。

 

2021年12月から1年間通院している精神病院の管理栄養士から減量指導を受けました。

 

2023年の目標は

「副腎・胃腸・肝臓を良くする」。

 

胃腸改善のために各種腸活サプリに

梅エキスにコールドプレスジュース

などを摂取しています。

 

2023年3月にだるくて動けない原因が

副腎疲労だと気付く。

 

アドレナルコーテックス・イワベンケイ等

サプリ摂取にその他色々しています。

 

 


 

昨日はメンタルも良く動けました。

 

甘草中止にエゾウコギ中止からかなり調子が回復してきた感じ。

甘草にエゾウコギは摂取を中止すると離脱症状があるみたい。

アダプトゲンハーブは副作用があまりないとのことだけど明らかに摂取を中止したら具合悪くなりどちらも中止してからどんどん疲労感が悪化し12.3日ほど回復するために日にちがかかりました。

とりあえずしばらく5-ALAを一日1粒から2粒に増やし、コエンザイムQ10も1粒から2粒に増やして様子を見ます。

 

コエンザイムQ10を夕食後に飲むと入眠が遅くなるので昨日は夕食後飲みませんでした。

すると昨夜は入眠が早かったです。

アイハーブのレビューでは夜に飲む人が何人かいたけど私は夜飲まない方がいいみたいです。

アドレナルコーテックスを15時以降に飲んだ際も22時頃でも頭がハッキリして寝つきが悪かったです。

 

今飲んでいるのは安いコエンザイムQ10です。

 

 

還元型でなくても効果を感じました。

 

昨日は家事もまずまず出来て夕食は水キムチの仕込みにスープにグラタンを二家族分作りました。

夕食作りに洗い物に2時間かかり、今朝は筋肉痛でしばらく起き上がれませんでした。

いきなり動き過ぎたためにちょっと朝から疲労感。

 

そして起床時は肌寒くてだんだん暑くなって冷たいの物を飲んで冷えました。

なので4月に入って存在を忘れていた梅醤番茶で温まりほっと一息ついた所。

冷房をつけて冷たい飲み物を飲むようになるこれからの季節また梅醤番茶を飲むことにします。

 

 

 

 

我が家の母お手製梅干しがあと数個になってしまったので無くなり次第ペーストを買うことにします。

梅醤番茶に使うので今年は大量に梅干し仕込んで欲しい!

手作り梅醤ペーストの方が断然美味しいです。

私も今年こそ梅干し仕込んでみたいな。毎年梅雨の時期は具合が悪いです。

 

 

今回仕込んだ水キムチ。

 

image

 

やはり水キムチを食べるとお通じの調子が違うので週に2回は食べたい。