ふき、一年中売っているけど今が旬です。
ふきが大好きなのでふきの煮物を作りました。
食材からひける、献立もついている女子栄養大学の毎日おかずから、ふきとがんもどきのさっと煮。
上記のレシピ本、女子栄養大学の何冊かのレシピ本の中で一番お勧めです。
でも、レシピ通りにさっと煮たらしいたけに火が通ってなくって生臭かったのでプラス10分は煮ました。
ふきがさわやかでしいたけから良いお出汁もでて美味しい~!
これはまた作りたい。
ただ、茹でる際、フライパンを使ったのですがフライパンの大きさを無視したら入らずに半分に切ることに。
そのためスジを取るのが二倍の手間になりました。
ふき料理の際は茹でる際に使うフライパンの大きさに合わせてふきを切るのをお勧めします。
あと、適当に作ったクミンシードとセロリの塩漬けのサラダ。
こちら昨日作り置きしたセロリの塩漬けにレモン汁とオリーブオイルとクミンシードを混ぜただけ。
やはりクミンとセロリって合う!
ただ、和食には合いません。今度カレーを作るのでその時にまた作る予定。
母がクミン苦手なので自分がお昼に食べる分とおすそ分けする分だけ少量作りました。
今日は7年前に購入したスパイスを断捨離しました。
まだまだ全然大丈夫そうだったけど、これから夏だし怖いので。
ビニールパウチに入ったものは捨てて少量入れるガラスの瓶に密封してあったものは残しました。
かなり密封度が高くて虫が入りにくそうだと思ったので。
ちなみにスパイスは消費期限を過ぎても風味は落ちるけど虫食いなどがなかったら食べられるとネットに書いてありました。
スパイス入れにはこういう瓶を使っています。
パウチのものをこちらに入れると取り出す際、楽です。
今日断捨離して思ったこと。
これからスパイスは高くてもオーガニックで少量のものを買うようにします。
スパイスってけっこう危険な混ぜ物に育て方をしているものが多いそうで、高くても安心できるものを買う予定。


