ここ最近、ハイゲンキのおかげで他の消化酵素との併用で具合が悪いながらも食事の用意をすることが出来るようになりました。

調子が良いと体に良い食べ物を用意出来るので更に具合が良くなります。

 

一番感動の効果があったのが長芋のぬか漬けです。

こちらの写真の三分の二弱食べました。

ちょうどハイゲンキが切れた金曜日の夕方あまり食が進まなくて困っていたのですが、こちらの長芋のぬか漬けを食べたらどんどん胃が楽になるのを実感しました。我が家は長芋をよく食べるのですが、今まで食べてほんの少しでも胃が楽になるなんてことは無かったです。胃が悪くなってから食べたことはないんですけど、やはりハイゲンキ服用のために酵素が活性化されてより長芋の消化酵素が反応したのかも。

 

母によると長芋は消化酵素が含まれているので胃に優しい食べ物だそうです。

そういえば、母はよくマグロと長芋を一緒にするし長芋とめかぶを一緒にしたりもしています。

検索してみると、長芋が消化酵素を含んでいると過去にテレビで取り上げられてました。

 

長芋食べて血糖値の急上昇抑えよう インフルウイルス退治する成分も

 

生でなく煮ても血糖値上昇はゆるやか
 

   長芋の「凄さ」を解説したのは、横浜国立大学名誉教授の渋川祥子さん。長芋といえば、とろろにした時のネバネバ感を思い出す。この粘り成分は糖たんぱく質で、胃の粘膜を保護する。

   長芋に多く含まれる「ジアスターゼ」という成分は、消化を助ける。さらに「レジスタントスターチ(難消化性でんぷん)」は、血糖値を上がりにくくする。最近は、食後に血糖値が急上昇し、短時間で正常な値に戻るという激しい上下サイクルを繰り返す「血糖値スパイク」が懸念されている。これが糖尿病、さらには血管が傷ついて心筋梗塞やがんといった深刻な症状につながる恐れがある。血糖値の上昇をゆるやかにすることで、血糖値スパイクを予防できる。

 

以上抜粋終わり。

 

まさか長芋が血糖値を上がりにくくするとは!

追記 間違った解釈を書いてしまったので削除しました

 

母が消化が良いためにか長芋が好きなのでしょっちゅう買ってくるのですが、私はとにかく腐らないように始末して料理していただけで積極的に食べたい食材では無かったです。食べると楽だし美味しいのでまたぬか漬けにして食べます。