ある日ふと、気がついた私。
我が家の子2人は、あまり唐揚げが好きじゃないんです。
唐揚げと言っても、私は基本家で揚げ物はしないので(油処理がめんどくさい、汚れるのが嫌な為)スーパーのお惣菜か、お子様ランチについて来る唐揚げなんですが。
私は、小さい頃唐揚げが好きでした。
しかし、「私が好きだったのは、スーパーの唐揚げでもお子様ランチの唐揚げでもなかった!母が作ってくれた、骨付きタイプの唐揚げだった」事を思い出しました。
持ち手に、可愛いアルミホイルが巻いてあって...
イベント時には、けろけろけろっぴや、キティちゃんのアルミホイルが巻いてあり、これもまた嬉しかった。
唐揚げならなんでも良いわけじゃなかったんだ。
というわけで、思い出したら急に骨付き唐揚げが食べたくなり、重い腰をあげて揚げ物チャレンジ。
揚げ物鍋を持っていないので、卵焼きフライパンで作っています。
思い出のけろっぴやキティちゃんのアルミホイルは今販売が無いようで、とりあえず普通のアルミホイルを巻いてみましたが、子2人大喜び❗️
ウーライは6個、うららちゃんは3個くらい食べます。
以来、6週連続、土曜日は唐揚げの日です。そろそろ揚げ物鍋を購入したいと思います。
因みに唐揚げの翌日は、残った部位を使いラーメン!ラーメンも子供達大人気メニューです。
安上がりで好き😊
以下、自分の備忘まで。
備忘録メモ📝
【唐揚げのレシピ参考】4人分
●下味(手羽先20本分)
酒 大さじ4
鶏ガラスープのもと 大さじ2
塩 小さじ1
生姜チューブ 4cmくらい
おろしにんにく 小さじ
【翌日に作るラーメンレシピ】4人分
●唐揚げ作成時に切り落とした手羽先の残り
●手羽元 6本程度
※肉には、酒塩をふる。
●出汁昆布 2本
●茅乃舎出汁(orいりこ) 1パック
上記を全部まとめて水1リットルで1時間ほど煮出す。
こちらに、市販のラーメンスープのもと1〜2人前分ほどを入れる。(出汁がしっかり味があるので、スープのもとは分量より薄め)
手羽元は、肉を手でさき、トッピングする。
大人用は↓をトッピングしても◎