こんばんは星


これまでの私は

周りの人に認められたくて

とーっても頑張っていました



できない人だと思われたくないし、

頑張っていることを褒められたいキラキラ



必要な人だと思われたいし…

と言い出したらキリがないくらい

周りからの評価を気にしていましたあせる



学びをしてからは

こどもの頃の両親からの愛情、

自己肯定感や環境だと

分かるようになりました。



分かるまでの数十年…

めちゃくちゃ悩みましたショボーン



一生懸命いい人になろうと

努力しているのに全然うまくいかなくて

大切にしてもらえない、都合良く使われる



さらに自己肯定感を

下げていきました。





今は再就職をして

全く認められたい気持ちは

なくなりました。



パート勤務という

働き方を選んでよかったのかも



自分にできる限りのことはする

だけれど、パート勤務だから

制限もあるし、期待に応えなければ

という緊張感もないし



とにかく与えられた業務をこなして

プラスして周りの人のためになること

必要なことを判断してやっていけばいいキラキラ



それだけで十分、

相手に認められる人にはなるし、

何より無理してキャパオーバーなこと

をすると仕事が増えるだけなんです



周りの人って認める、認めないではなく

仕事を任せられるか、

さらに割り振っていいか

という基準なだけのような気がしますね。



頑張り損をしないためにも

仕事の比重が大きくならないように

生活の一部として

仕事をこなしていきますにっこり