この先は代走でない限り125系の運用なので引き返します

 

西脇市 クモハ125-11

 

本当なら谷川から125系に乗り西脇市始発の103系に乗るという事がしたかったのですがスケジュール的に難しいので今回125系はスルーします

 

 

という訳で最初に乗った3555で加古川へ戻ります、ちなみに西脇市より粟生駅の方がトイレ綺麗で石鹸もありました。

 

 

ここに座れば辛うじて前面展望できますが、誰か前面展望し始めたらアウトです

 

 

車内は播但線の103系と違って扇風機の痕が残り、妻面が埋められていました

 

加古川

 

そして夜遅くに再び加古川に戻ってきましたが折り返しは厄神止まりに

 

 

Bトレではトイレ側面のパーツとワンマン幕と運用の多い西脇市の幕が収録されてません

 

 

 

125系って加古川方面の運用ってあるんですかね?

 

兵庫テロワールの旅

 

103系による谷川行きを狙うのは困難、あと体質改善ですがそれでも十分103系の90キロ走行が楽しめるので感無量。

 

 

播但線の103系寒すぎて集中できませんでしたが加古川線の温度は普通でした、あと体質改善の窓は開け方がわからん