30分程休憩してから戻ります

 

 

キハ47の佐賀幕、はなわの曲がヒットしてから20年経ちますが英字無し幕は今でも健在

 

 

ちなみに今103系を見送ると次の筑肥線直通は2時間来ません。

 

 

チャージ機は千円札のみ対応で自動改札は無く駅員も居ない、そして券売機のカード投入口は塞がれてオレンジカードは使えません表記。

 

 

キハ66や415系鋼体車が無くなった今、キハ40はいつまで残れるのやら。

 

 

ベンチレーター撤去した後がはっきり見えますね

 

305系は6本もあるけど3本留置という事はこの日の稼働は3本という事に、意外と確率低かった?

 

5本のみの103系1500番台、日中の稼働本数は3本と言った所でしょうか?